どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は相模大野の「麺屋よしひで」さんに「台湾ラーメン」を食べに行って来ました。
前回「醤油まぜそば」を食べた時に「台湾ラーメン」が有る事を知ったので、試してみる事にしました。
まずは入口左手の券売機で食券…と思ったら、PayPayのシールが貼ってあります。
「PayPay使えますか?」と聞いたら「使えますよ」との事だったので、「台湾ラーメン」¥700をPayPayで払いました。
PayPayのQRコードは「PayPayでお願いします」と言えば出して来てくれます。
券売機の方で金額を確認して、QRコードを読んで金額を入力して、「支払い」ボタンを押して店員さんに見せればOKです。
前回はパーティションは有りませんでしたが、大きなパーティションとアルコールジェルが設置されています。
かなり大きなパーティションで、効果が有りそうです。
待つ事10分程で、「台湾ラーメン」が着丼。
肉味噌とモヤシ、そしてネギがたっぷり載っています。
まずはスープから。
鶏ベースの様ですが、化調使用なのか、かなりクッキリとした味わいです。
ラー油が良い感じに効いていますが、それ程辛い訳では有りません。
本家「味仙」の台湾ラーメンと比べると辛さはそれ程でも有りませんが、スープの感じはかなり良い線行っています。
全粒粉入りっぽい太麺。
前回食べた「醤油まぜそば」の麺と同じ麺だと思われますが、モチっとした食感の美味しい麺です。
本家「味仙」の台湾ラーメンとは全然違うタイプの麺ですが、これはこれで美味しいです。
ピリ辛の肉味噌。
店員さんがパウチから出していたので既製品だと思いますが、なかなか美味しい肉味噌です。
スープと混ぜると、より美味しくなります。
たっぷり載っているモヤシ。
モヤシとニラは台湾ラーメンには欠かせない具材です。
肉味噌やモヤシと麺を一緒に頂きます。
肉味噌はスープと混ざる事によって辛味と旨味を増して、モヤシの食感と麺の食感の違いが楽しめます。
たっぷり載ったネギ。
本家「味仙」の台湾ラーメンにはネギは載っていませんが、これはこれでスープに合っていて結構美味しいです。
ネギをモヤシや肉味噌と一緒に麺と頂きます。
ニラも良いけどネギも合います。
個人的にはこの組み合わせも良いと思います。
穴あきレンゲで肉味噌を味わいます。
本家「味仙」の台湾ラーメンには穴あきレンゲは付いて来ないので、有るとありがたいですね。
やっぱりスープと混ざった肉味噌は辛味と旨味が良い感じに調和して美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
肉味噌が混ざったせいか少し濁ったスープは、肉味噌を混ぜる前よりマイルドになり、肉味噌の旨味も加わって、最初に飲んだ時より美味しいです。
と言う訳で、完食。
「麺屋よしひで」さんの「台湾ラーメン」でしたが、本家「味仙」の台湾ラーメンとは違うものの、これはこれで結構美味しいラーメンでした。
特に愛知県のダイイチ食品製の全粒粉入り太麺がモチモチでとても美味しくて、ラー油とスープと肉味噌にとても良く合っていました。
なるほど、「台湾ラーメン」がこの味なら、看板メニューの「台湾まぜそば」はかなり期待出来そうです。
この日は暑かったのですが、店員さんが「今日は暑いので、熱中症になっちゃうんで」冷やしタオルを渡してくれました。
こう言う心遣いがとても細やかで凄いと思いました。
敢えて看板メニューの「台湾まぜそば」を外して、「醤油まぜそば」、「台湾ラーメン」と来ましたが、次回はいよいよ看板メニューの「台湾まぜそば」を食べてみたいと思います。







