どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は遅ればせながら「がん家」さんの「つけ麺」を食べに行って来ました。
「つけ麺」の提供はかなり前だったのですが、なかなか行く機会が無くて、まだ食べていませんでした。
券売機にも「つけ麺」¥850というPOPが貼られています。
今日はPayPayで「つけ麺」¥850を前払いして、LINEクーポンの「ワカメ」と、サービス中の「紅生姜」を付けて貰いました。
今日はカウンターの一番入口に近い方に座りました。
ここだと目の前にPayPayのQRコードが有るので、支払うのに便利です。
待つ事20分少々で、「つけ麺」が到着。
「つけ麺」は麺を水で締める工程が有るので、ロットの最後になります。
「紅生姜」は別皿で提供されます。
つけ麺なので、まずは麺から。
三河屋製麺製の中太麺です。
スープに浸して、頂きます。
やはり「つけ麺」になっても「がん家」さんらしい、サッパリとしたライトな味は変わりません。
大きなチャーシュー。
「がん家」さんのチャーシューは、「町田家」さんや鶴間の「七七家」さんと同様に肩ロースの煮豚系のチャーシューで、とても美味しいチャーシューです。
LINEクーポンの「ワカメ」。
ラーメンにはワカメが良く合います。
「超純水彩麺 天国屋」さんの「地獄ラーメン」にはワカメが欠かせません。
ほうれん草。
ちょいクタなほうれん草。
家系ラーメンには欠かせない具材です。
ワカメと麺を絡めて頂きます。
海苔もそうですが、海藻であるワカメも家系ラーメンのスープに良く合います。
サービスの「紅生姜」をスープに入れてみました。
紅生姜も生姜なので、家系ラーメン店に良く置いて有る、おろし生姜や刻み生姜と同様に爽やかさが加わり、味変として申し分無いです。
更に、スープにおろしニンニクと胡麻を加えて味変します。
やはり家系ラーメンにはニンニクとゴマが良く合います。
味変後のスープで、麺を頂きます。
当たり前と言えば当たり前ですが、ニンニクと紅生姜も良く合います。
ニンニクとコクと旨味、そしてゴマの香ばしさ、生姜の爽やかな風味で、後半も食欲が衰える事無く食べられます。
麺と具を食べ終えたので、スープ割りをお願いします。
「がん家」さんのスープはライトなスープですが、流石に「つけ麺」のスープは濃いので、スープで割って貰います。
割スープで割ったスープは、とても飲み易くなります。
こうやって味わってみると、「がん家」さんのスープはライトながら”薄く無い”と言うのが分かります。
と言う訳で、完食。
「がん家」さんの「つけ麺」+「ワカメ」+「紅生姜」でしたが、この日は暑い日だったので、つけ麺日和だった事も有り、とても美味しい一杯でした。
同じ海藻なので、海苔同様にワカメも家系ラーメンのスープに良く合います。
そして「紅生姜」も生姜なので、家系ラーメンに合わない訳が有りません。
「紅生姜」はレギュラー化をお願いしたい一品です。







