どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は2021食べログ百名店の「らぁめん鴇」さんに行って来ました。
「らぁめん鴇」さんは「麺や維新」さんで修行されて独立された方が出したお店だそうです。
お店に伺うのは初めてですが、以前「超純水採麺 天国屋」さんで「らぁめん鴇」さんの麺を使った「白醤油らぁめん」を食べた事が有ります。
13:00過ぎに伺いましたが、外待ちの5番目位でした。
お店の入口の手前に窪んでいる所が有って、そこに椅子が置いてあって待てる様になっています。
メニューが置いてあるので、ここで何を食べるか考えます。
お店の入口前のベンチの所にもメニューが有ります。
下に並び方も有ります。
店員さんに促されて、券売機で食券を購入します。
初訪問なので左上の法則で「醤油」にしようかと思いましたが、「鴨そば」が気になったので、「鴨そば味玉」¥1,120にしました。
待つ事10分程で、「鴨そば味玉」が着丼。
非常に美しいビジュアルです。
まずはスープから。
鴨100%と言うスープは、鴨特有のコクの有るスープに濃口醤油を合わせたもので、見た目のイメージ通りとても美味しいスープです。
麺は自家製麺の中細ストレート麺。
加水率低めの麺は、しっかり茹で切られていて、適度なコシと食感で、香ばしく醤油の効いたスープに良く合います。
鴨肉のロースト。
焼き加減が絶妙で、敢えて焦がし過ぎない様にローストされていて、鴨肉の旨味を最大限引き出しています。
メンマ。
太めのメンマは、適度な食感と味付けで、鴨のスープにとても良く合います。
九条ネギ。
とても綺麗に刻まれた九条ネギ。
鴨肉にも、鴨のスープにも良く合います。
九条ネギを絡めて麺を頂きます。
コクの有る鴨のスープに旨味の有る九条ネギがとても良く合います。
絶妙に焼き上げられた鴨ロース。
鴨特有の濃い風味としっかりとした食感、そして美味しい脂も有って、とても美味しいです。
鴨のスープが本当に見た目のイメージとピタリと合っていて、それに合わせた麺もイメージ通りで、完璧な「鴨そば」です。
これ程までにイメージとズレの無い鴨出汁のラーメンは初めてです。
黄身がゼリー状の半熟味玉。
とてもしっかり味が染みていて、黄身のまろやかさでとても美味しい味玉です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
鴨の出汁と香ばしい醤油が絶妙なバランスで、甘味も有って非常に美しいスープです。
ちなみに、丼もとても良い物をお使いの様です。
この形の丼は「支那そばや」さんなどでも醤油ラーメンに使われています。
と言う訳で、完飲&完食です。
「らぁめん鴇」さんの「鴨ラーメン味玉」でしたが、「ザ・鴨ラーメン」と呼びたくなる程、完璧にイメージ通りの一杯でした。
鴨出汁と醤油のスープも、自家製麺の中細麺も、絶妙にローストされた鴨ロースも、メンマも九条ネギも、全てがイメージ通りで、これ程までに完璧な鴨ラーメンは初めてです。
九条ネギ一つとっても、その刻み方からして美しく、一つ一つの仕事がとても丁寧です。
お客さんが途切れたタイミングで茹で麺器の火を止めたので、どうしたのかと思ったら茹で麺器の周りを綺麗に拭き上げていました。
先日の「RAMEN渦雷」さんもそうでしたが、味が一流のお店は厨房の綺麗さも一流の様です。
全てに於いて丁寧な仕事をしている事が、本当の一流の証なのだと思います。







