どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で、毎年恒例の節分限定メニュー「
確か昨年も提供が有ったのですが、タイミングが合わなくて未だ未食でした。
Twitterの告知。
鶏白湯スープに炒った大豆と味噌を合わせた香ばしい風味のラーメンと言う事で、どんな味なのかとても楽しみです。
券売機の上の限定情報。
節分限定と言う事で、「今日食べなかったらまた来年です。」と有ります。
券売機が新しくなっていました。
新500円硬貨対策でしょうか?
私は「福豆白湯3SOらーめん」¥980を、一緒に行った奥様は「ニボシ3SOらーめん」¥850にしました。
今日はカウンターの入口側の一番奥に座りました。
ここは初めて座りました。
待つ事10分少々で、奥様の「煮干3SOらーめん」とほぼ同時に
丼の縁に山葵が載っています。
まずはスープから。
麺は自家製中太手揉み麺。
モチモチ食感でスープが良く絡んで美味しいです。
角切りのバラチャーシュー。
メンマ。
柔らかめのメンマは、甘めの味噌味スープに良く合います。
「3SO」さんの特徴でも有るトッピングの「お麩」。
季節によって、花だったり楓だったり、形が違います。
海苔をスープに浸して麺を包んで海苔巻き麺にして頂きます。
炒った大豆の香ばしい風味と味噌のコクに、海苔の風味が良く合っていて、とても美味しいです。
海苔は3枚有るので、海苔巻き麺も3回楽しめます。
モチモチ食感の麺と海苔の風味も良く合います。
丼の縁の山葵を付けて食べてみます。
山葵の風味と、甘みの有る味噌味スープが思いの外良く合っていて美味しいです。
ベースが鶏白湯スープになっているのも、山葵が合う理由かもしれません。
レギュラーの「3SOらーめん」のスープより濃厚な事も、山葵が合う理由かも知れません。
海苔巻き麺にも山葵を付けてみます。
海苔が無くても良く合いますが、寿司などにも使われている海苔と山葵も相性が良いです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
香ばしい炒った大豆の風味と、白味噌・赤味噌を合わせた自家製味噌に、鶏ベースの白湯スープが絶妙にバランスしています。
と言う訳で、完飲&完食です。
「3SO」さんの節分限定「福豆白湯3SOらーめん」でしたが、節分らしい炒った大豆の香ばしい風味を上手く活かした美味しい一杯でした。
敢えて別皿提供としている具材も、スープの味をそのまま味わって貰いたいと言う事なのでしょう。
実際、炒った大豆の香ばしさと赤白味噌に、鶏ベースの白湯スープは、方向性としては「3SO」らしい味なので、具材を載せずにスープを味わった方が差が分かり易いと思います。
毎年タイミングが合わなくて食べそびれていましたが、今年は漸く食べる事が出来ました。
また来年も味わえると良いのですが…







