どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で限定の「明星チャルメラ醤油ラーメンインスパイア」の提供が有るとの事で、「超純水採麺 天国屋」さんに行って来ました。
「ラーメンショップインスパイア」や「スガキヤインスパイア」は有りましたが、インスタントラーメンインスパイアは初めてです。
Twitterで何インスパイアか?と言う質問が有りました。
「チキンラーメン」が❌と言う事で、多分「明星チャルメラ」かな?と思ってリプしてみたら大当たりでした。
Twitterの告知。
折角正解を出した事ですし、佐々木店主も納得の品の様なので、食べに行く事にしました。
お店の前の看板。
この日の限定では「明星チャルメラ醤油ラーメンインスパイア」¥900と「選べる昆布水のつけそば」(冷伊吹・温鶏白醤油)¥1,000の2つ。
入口右手の券売機で食券を購入します。
もちろん「明星チャルメラ醤油ラーメンインスパイア」¥900にしました。
待つ事7〜8分で、「明星チャルメラ醤油ラーメンインスパイア」が着丼。
「チャルメラ」にしては具材がとても豪華です。
ちなみにこちらが「明星チャルメラ醤油ラーメン」のパッケージ。
海苔以外は正確に具材を再現しています。
写真では分かり難いですが、右下の胡椒が掛かっている所まで再現しています。
まずはスープから。
もう「明星チャルメラ」そのものの味です。
これを無化調で出せる佐々木さんのセンスに脱帽です。
麺は自家製麺の細縮れ麺。
これが驚愕の味と食感でした。
自家製麺の生麺にも関わらず、まるでフライ麺の様な味と食感になっています。
この麺を作れる佐々木さんのセンスには本当に脱帽です。
バラ巻チャーシュー。
パッケージ写真の「調理例」のチャーシューより大分立派なチャーシューです。
とても柔らかく、絶妙な味でとても美味しいチャーシューです。
どう考えても「調理例」のチャーシューより旨いと思います。
ナルト。
パッケージ写真の「調理例」には有りませんが、やはり「中華そば」にナルトは欠かせません。
メンマ。
これも「中華そば」には欠かせない具材です。
こちらはパッケージ写真の「調理例」にも有ります。
小松菜。
パッケージ写真の「調理例」は「ほうれん草」かと思いましたが、良く見ると茎の部分の感じが小松菜っぽいです。
なので、これも「調理例」に忠実なのでは無いかと思います。
海苔。
パッケージ写真の「調理例」には有りませんが、やはり「中華そば」には欠かせないトッピングです。
しかし、この麺は本当に驚異的です。
生麺でどうやってフライ麺の味と食感を出しているのか分かりませんが、佐々木さんのセンスは本当に凄いです。
長年自家製麺をやっていると言うならまだ分かりますが、佐々木さんが自家製麺をやり始めたのはつい最近の事です。
短期間にここまで出来るのは、最早天性のセンスとしか言い様が有りません。
凄いのは麺だけでは有りません。
このスープ、特に後味が完璧に「明星チャルメラ」です。
無化調でここまで味を正確にコピー出来るそのセンスはズバ抜けています。
メンマと麺をいただきます。
絶妙に再現されたスープに、生麺とは信じられない程正確に味と食感を再現した麺と、メンマがとても良く合います。
ホンモノの「明星チャルメラ」よりも旨いのに、スープの味も麺も「明星チャルメラ」以外の何者でも有りません。
パッケージ写真の「調理例」には無いナルト。
「中華そば」には欠かせない具材なので、パッケージ写真の「調理例」に無いのが信じられない感じです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
驚く程正確に再現された後味に、改めて驚きを禁じ得ません。
これが無化調とは到底信じられない程完璧に味を再現しています。
ここまで正確に味を再現出来る佐々木さんのセンスは、本当に凄いの一言です。
と言う訳で、「超純水採麺 天国屋」さんの「明星チャルメラ醤油ラーメンインスパイア」でしたが、想像を超える再現度の一杯でした。
特に自家製麺の生麺でフライ麺の味と食感を再現しているのは、驚き以外のなにものでも有りません。
そしてスープも非常に再現度が高く、これが無化調とは俄かに信じられない程の完成度です。
パッケージ写真の「調理例」をかなり正確に再現した具材も、本物より豪華でレベルの高いものになっています。
非常に細かい、パッケージ写真の「調理例」の胡椒まで再現している所も凄いです。
今後も「インスタントラーメンシリーズ」を展開して行く様なので、とても楽しみです。
関連ランキング:ラーメン | 南町田グランベリーパーク駅