どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で、トリプルスープの塩ラーメン「ヤマブキ」が提供されるとの事で、小田急相模原の「麺処 宥乃」さんに行って来ました。
「麺処 宥乃」さんの限定麺は割と塩が少ないのですが、更にトリプルスープとなると、とても惹かれるものがあります。
Twitterの告知。
比内地鶏+瀬戸内煮干し+宍道湖シジミのトリプルスープと来たら、これは食べない訳には行きません。
お店の入り口の黒板にも「ヤマブキ」の告知があります。
「海苔佃煮ごはん付き」と言うのも惹かれます。
こちらは注文制なので、限定麺をオーダーします。
待つ事7〜8分で、「ヤマブキ」が着丼。
「海苔佃煮付きご飯」が先に来ます。
まずはスープから。
「トリプルスープ」と言う事ですが、「宍道湖シジミ」の風味がかなり出ています。
逆に言うと他の旨味は若干控えめです。
バランス的にどうなんだろうと思いましたが、「敢えてシジミを前面に出しています」との事。
麺は中根製麺製の細麺。
淡麗な塩味スープに細麺が良く合います。
肩ロースチャーシュー。
このチャーシューがスープととても良く合っています。
カイワレ。
爽やかさを演出する具材です。
奥様お手製の海苔の佃煮。
ご飯ととても良く合いそうです。
ご飯に載せていただきます。
絶妙な味付けで、箸が止まりません。
危うく完食してしまう所でした。
カイワレと麺をいただきます。
カイワレの爽やかな辛味とシジミの効いたスープが良く合います。
アーリーレッドを絡めて麺をいただきます。
シジミのスープとアーリーレッドも相性が良いです。
細麺とスープの相性も抜群です。
少し柔目の茹で加減がスープと良く合っています。
トリプルスープながらシジミが前面に出たスープ。
比内地鶏は縁の下の力持ち、瀬戸内煮干しはサイドサポートと言った感じでしょうか?
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
敢えてバランスを崩したと言うスープ。
個人的には折角のトリプルスープならバランス重視でも良いのでは無いかと思いますが、敢えてとの事なので挑戦を見守ろうと思います。
海苔の佃煮+ご飯にスープを掛けた「お茶漬け風」。
海苔の佃煮の風味にシジミが効いたスープはまさに「激ウマ」の一言。
コレを食べなかったら「ヤマブキ」を食べる意味が無いと思える程です。
海苔の佃煮の旨味が、シジミの味を上回ってバランスが良くなります。
この形になる事で、味がほぼ完全にバランスされます。
という訳で、完飲&完食です。
「麺処 宥乃」さんのトリプルスープの塩ラーメン「ヤマブキ」でしたが、シジミを前面に出した攻めた味の一杯でした。
もちろん淡麗系なので細麺に良く合う味のスープです。
特筆モノなのは自家製の海苔の佃煮がご飯にメチャメチャ合う事です。
思わずライスを完食してしまう所でした(汗)
そして海苔の佃煮+ご飯にシジミの効いたスープを掛けた「お茶漬け風」がメチャ旨です。
店主さんと奥様のコンビネーションが見事な一杯でした。