どうも、Mormor(もるもる)です!
少し前になりますが、Twitter情報で限定の「メメメメメロン」が提供されているとの事で、町田の「パパパパパイン」さんに行って来ました。
「パパパパパイン」の夏の風物詩の様なメニューです。
Twitterの告知。
「メメメメメロン」は冷やしラーメン系の中では大好きなものの一つなので、食べに行く事にしました。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
新しくなった券売機は最新のタッチパネル式ですが、現金のみで紙幣は¥1,000のみです。
「メメメメメロン」は右上の「限定1」ボタンです。
店員さんに食感を渡してから、「そう言えば前回生ハム増ししなくて後悔した様な…」と思い出し、「チャーシュー」¥300の食券を追加購入して生ハム増しして貰いました。
待つ事10分程で、「メメメメメロン」の「生ハム増し」が着丼。
たっぷり載った生ハムで麺が見えません。
まずはスープから。
メロン果汁たっぷりで、まるでメロンを食べている様な感覚になるスープ。
魚介系の出汁を使っていてサッパリした味ですが、冷たいスープでも固まらない油を使用してコクを出しています。
麺は三河屋製麺製の細麺。
ツブツブが見えるので全粒粉入りでしょうか?
水で締めてあるのでザクザク食感でコシと歯応えが有り、冷たいスープに良く合います。
生ハム。
単なるトッピングかと思いきや、実はスープと合わせる事で淡麗な塩味スープになって味を完成させる為の重要な具材です。
これが有って初めて「メメメメメロン」の味が完成します。
そして、出来れば「生ハム増し」にした方が、その味を最後まで味わう事が出来ます。
生ハム増しにしたので、豪快に麺の生ハム巻きでいただきます。
スープだけだとメロン果汁のお陰で少し甘みのある味ですが、生ハムと一緒に食べる事で淡麗な塩味の冷やしラーメンとして完成します。
生ハムの塩味が加わる事で完成する様に、スープが調整されています。
この絶妙な加減と、細麺のザクザク食感が堪らなく美味しいです。
少量掛かっているスパイスも大事なアイテムです。
これのお陰でスパイシーさが加わり、より美味しくなります。
塩味が加わる事で、メロン果汁たっぷりのスープの魚介出汁の旨味もより感じられる様になります。
ベースのスープの旨さが有ってこそだと思いますが、そのバランス感がとても見事です。
生ハム増しをしたので、最後まで生ハムを絡めて麺を食べられます。
増さないと途中で生ハムが無くなって、最後の方はちょっと物足りなくなります。
たっぷりの生ハムで、とても美味しくいただけます。
やはり生ハム増しは必須です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
たっぷりのメロン果汁で、まるでメロンを食べている様なスープは、その奥に魚介出汁の旨味と香味油によるコクが有ります。
と言う訳で、完食。
町田の「パパパパパイン」さんの限定「メメメメメロン」でしたが、とても美味しい一杯でした。
メロン果汁たっぷりのスープに、生ハムの塩味が絶妙に合わさって、水で締めたザクザク食感の麺と合わせて、冷やしラーメンとしてとても美味しい一杯に仕上がっています。
生ハムの塩味をしっかりと計算した味に仕上げてあるスープと、シンプルに麺と生ハムに絞り込んだ構成がとても見事です。
生ハムとメロンはとても相性の良い組み合わせですが、それを冷やしラーメンとしてきちんと成立させる事は簡単では無いと思います。
味のバランスやシンプルな構成、薬味の使い方、スパイスの使い方など、どれを取っても見事な仕上がりです。