どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で「広島風つけ麺」が提供されるとの事で、長津田の「十人十色」さんに行って来ました。
「広島風つけ麺」と言えば、清湯系スープにラー油の効いた辛いスープにゴマが浮いているのが特徴です。
Twitterの告知。
「広島風つけ麺ダレ」+レギュラースープという事で、これは間違い無く旨いと確信しました。
この日の限定は準レギュラーの「王様中華そば」¥900と「広島風つけ麺」¥1,000。
「広島風つけ麺」は1.5玉で、「辛いです!」と有る様にかなりの辛さで有る事が予想されます。
待つ事10分程で、「広島風つけ麺」が到着。
胡麻がビッシリ載ったスープ。
麺量1.5玉はなかなかのボリュームです。
麺は中細ストレート麺。
恐らくサッポロめんフーズ製と思われます。
スープに浸していただきます。
予想はしていましたが、それを上回るファイヤーな辛さ。
「青唐辛痛麺」の10辛と比較しても遥かに辛いです。
「蒙古タンメン中本」で言うと「辛さ度8」の「味噌卵麺」を超える「辛さ度9」位の感じです。
綺麗な丸いバラチャーシュー。
ここまで綺麗に丸いチャーシューは「中華蕎麦 時雨」さんの「八幡巻」位では無いかと思います。
こう言う所に丁寧な仕事を感じます。
茹でキャベツとフライドオニオン。
辛いスープだけに茹でキャベツは合いそうです。
スープに浸していただきます。
「広島風つけ麺」の辛いスープに茹でキャベツはとても良く合います。
フライドオニオンの香ばしい風味も辛いスープとの相性はバッチリです。
キャベツと麺を一緒にいただきます。
辛いスープをキャベツが和らげてくれます。
スープに浸していただきます。
キャベツが辛いスープを和らげてくれて、たっぷりの胡麻の香ばしさも有り、とても美味しいです。
かなりの辛さですが、レギュラースープの旨味がしっかり感じられます。
辛いもの好きなら絶対美味いと感じるスープです。
綺麗に丸いバラチャーシューをスープに浸します。
これがまた物凄く旨いです。
これだけ辛いのに美味いと感じるのは、レギュラースープがいかに美味いかと言う事です。
レギュラースープの旨さ無くしてこの味は実現出来ません。
綺麗に刻まれた青ネギを絡めて麺をいただきます。
このネギの切り方一つ取っても、どれだけ丁寧に作られているかが良く分かります。
ネギの切り方が綺麗なお店は、自分の経験の中では間違い無く美味しいです。
茹でキャベツがまた良い仕事をしています。
辛さを和らげてくれる他に、絶妙な食感も有り、とても美味しいです。
フライドオニオンの香ばしさも旨さを後押ししています。
と言う訳で、完食。
流石にこの辛いスープはそのままでは飲めませんし、スープ割りも特に用意されていなかった事も有り、レンゲで少しだけ味わっただけですが、これだけの辛さにも関わらず旨さを感じるのは、やはりレギュラースープの旨さ有ってこそでは無いかと思います。
「十人十色」さんの「広島風つけ麺」でしたが、とても辛旨な一杯でした。
「広島風つけ麺」のタレにレギュラースープを加えたスープは、かなりの辛さながらしっかりとその旨さを感じられます。
サッポロめんフーズ製の中細ストレート麺は、茹で上げた後でしっかりと水で締められており、コシと歯応えを感じられる仕上がりになっています。
具材の茹でキャベツと薬味のフライドオニオンがとても良い仕事をしていて、茹でキャベツが辛さを和らげると同時にその食感も麺やフライドオニオンのザクザク感との食感の違いを楽しめる様になっています、
この「広島風つけ麺」は、夏の定番メニューにして貰いたいメニューです。