どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに手打ち太麺とラー油の効いたスープを味わいたくなって、「特選ラー油 肉そば 寅や」改め「ラーメン 寅や」さんに行って来ました。
材料費の高騰などで、肉蕎麦+ラー油と二郎系インスパイアラーメンの二刀流を断念し、ラーメン専門としてリニューアルする事になりました。
Twitterの告知。
ラーメン専門店になるのに伴って、今までJ系インスパイアの「寅や郎ラーメン」1本だったのを、「とら家ラーメン」も加えた2枚看板にする様です。
メニューがカウンターの前に貼られる様になりました。
J系インスパイアの「寅や郎ラーメン」に加え、家系インスパイアの「とら家ラーメン」が加わった様です。
こちらは注文制なので、口頭で注文します。
折角なので新たに加わった「とら家ラーメン」¥800+「味玉」¥110にしました。
「とら家ラーメン」を頼むと出てくる卓上調味料。
左からお酢、ニンニク、豆板醤、生姜です。
待つ事10分程で、「とら家ラーメン」+「味玉」が着丼。
海苔も4枚載っていて、ビジュアル的には家系ラーメンっぽくなっています。
まずはスープから。
醤油の効いたスープは豚骨と鶏もしっかり効いていて、ちゃんと家系ラーメンになっています。
どちらかと言うと家系総本山「吉村家」さんのスープに近い感じです。
麺は手打ちの自家製麺。
家系ラーメンで手打ちの麺を使っている所を見た事が無いので、オンリーワンな一杯だと思います。
モチっと食感の麺は家系御用達の「酒井製麺」などの麺とは一線を画す麺で、手打ちらしい食感の麺です。
チャーシュー。
恐らく豚腕肉のチャーシューだと思われ、家系ラーメンに良く有るロース系のチャーシューとは違いますが、厚手で美味しいチャーシューです。
ほうれん草。
家系ラーメンのほうれん草より硬めで、お浸しにしたら良さそうな茹で加減です。
量も控えめです。
大きな海苔。
家系ラーメンには欠かせないトッピングです。
ほうれん草を巻いていただきます。
スープに浸してほうれん草を載せます。
海苔巻きほうれん草。
家系ラーメンのスープと海苔はとても良く合います。
続いてスープに浸した海苔で麺を包んでいただきます。
手打ち麺と海苔とスープが絶妙に合っていて美味しいです。
ニンニクと生姜と豆板醤で味変します。
家系ラーメンのスープにはニンニクや生姜、豆板醤が良く合います。
手打ちの中太麺。
長さも家系ラーメンの麺より長めですが、モチっとした食感は近い感じです。
麺の味は流石は手打ち麺だけ有り、本家を上回る旨さです。
海苔が4枚有るので、海苔巻き麺にします。
家系ラーメンは海苔巻き麺が美味いです。
もう一枚有るので、もう一回海苔巻き麺で。
ライスが有ったら海苔巻きライスもオススメです。
ちなみにこの日はお腹に余裕が無かったのでライスを頼みませんでしたが、ライスもオススメです。
ブラックペッパーで味変します。
家系ラーメンにブラックペッパーも良く合います。
ブラックペッパーで味変後の麺をいただきます。
ブラックペッパーのスパイシーな風味がとても良く合います。
半熟味玉。
味の染みた美味しい味玉です。
麺と具を食べ終えて、スープをいただきます。
新作とは思えない程しっかりと作られているスープ。
本格的な家系スープで、専門店に迫る旨さのスープです。
と言う訳で、完食。
味が濃いめなので、スープを完飲するまではしませんでしたが、ライスが有ったらもっと飲んでいたかもしれません。
「特選ラー油 肉そば 寅や」改め「ラーメン 寅や」さんの「とら家ラーメン」でしたが、本格的な家系ラーメンでした。
特にスープは家系総本山「吉村家」さんのスープに近い本格派で、非常に旨いスープです。
麺は手打ちの自家製麺で、唯一無二の味と食感を出しています。
家系ラーメンのお店は星の数程有りますが、手打ちの自家製麺を使用しているお店は殆ど無いのでは無いかと思います。
ちなみに「寅や郎ラーメン」は本家二郎同様にオーション小麦粉を使っていますが、こちらは一般的な小麦粉なので味も歯応えも異なります。
ラーメン専門店になって、「とら家ラーメン」も増えたので、行く機会も増えそうです。