どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりにオダサガの「頂美豚骨 かたおか」さんに行って来ました。
こちらはホープ軒系のお店ながら、クリアな味のスープでとても気に入っているお店です。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
一緒に行った奥様は「ラーメン(細麺)」¥880を、私は「チャーシューメン(太麺)」¥1,100にしました。
こちらが奥様の「ラーメン(細麺)」。
細麺の麺は博多ラーメンの様な細さで、クリアな味のスープと良く合います。
続いて私の「チャーシューメン」が着丼。
薄くスライスされたチャーシューが5枚載っています。
まずはスープから。
圧力鍋で煮出したスープは豚骨ベースながら非常にクリアな味で、コクは有りますがクドさは有りません。
背脂の甘みと、仄かな胡麻油の香りがアクセントです。
麺は八王子市大塚の「さぬき製麺」製の太麺。
モチっと食感の麺で、如何にも「ホープ軒」を彷彿とさせる麺です。
サッパリ味のスープですが、コクが有るので太麺にも負けない味です。
5枚載っているチャーシュー。
薄手ながら大きなチャーシュー。
普段はあまりチャーシューを増さない方ですが、ここのチャーシューだけは美味いのに重たく無いので、チャーシューメンがオススメです。
メンマ。
オーソドックスなメンマですが、麺との食感やスープとの味の違いが楽しめるので、欠かせない具材です。
たっぷりの刻みネギ。
やはりホープ軒系だけに、ネギはとても良く合います。
出来たらネギ増ししたい位良く合います。
大きな海苔。
家系ラーメン並みの大きな海苔です。
スープに浸して麺を包んでいただきます。
クリアな味のスープが浸みた海苔と、モチっと食感の太麺がとても美味しいです。
ネギを絡めて麺をいただきます。
やっぱりホープ軒系のスープだけに、ネギは鉄板の旨さです。
細麺も美味しそうですが、個人的にはホープ軒なら太麺が好きです。
なので、此処で食べる時はいつも太麺です。
食感も良いですが、サッパリしているのにコクが有るスープに良く合っていると思います。
メンマと麺をいただきます。
メンマと麺の食感の違いやスープとの味の違いが面白いです。
モチっと食感の太麺とクリアな味の豚骨スープがとても美味いです。
ネギがとても良く合います。
チャーシューで麺を包んでいただきます。
薄いチャーシューならではの”チャーシュー巻き麺”。
チャーシューとクリアな味の豚骨スープにモチっと食感の麺が美味いです。
海苔巻き麺をいただきます。
スープの浸みた海苔とモチっと食感の太麺の相性は抜群です。
ここでニンニクと豆板醤で味変します。
サッパリとしたスープながら、コクの有る豚骨スープなので、やっぱりニンニクと豆板醤は良く合います。
ニンニクと豆板醤で味変後の麺をいただきます。
やはり豚骨スープだけにニンニクと豆板醤は良く合います。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
クリアな味の豚骨スープですが、ニンニクと豆板醤でコクとピリ辛さが加わってとても美味しいです。
「頂美豚骨 かたおか」さんの「チャーシューメン(太麺)」でしたが、とても美味しい一杯でした。
豚骨ながらクリアな味のスープは、仄かに香る胡麻油の香ばしさと背脂の甘みでとても美味しいです。
「さぬき製麺」製の太麺はモチっと食感で小麦の風味のする美味い麺で、サッパリとした味ながらコクの有るスープととても良く合います。
5枚載っているチャーシューは、薄手ながら大きなチャーシューで、重たく無いので5枚載っていてもクドさは全く無いです。
メンマや刻みネギもスープにとても良く合っていて、とても美味しいです。
近場でホープ軒の味を味わえる貴重なお店で有るのと同時に、クリアな味の豚骨スープを味わえる貴重なお店なので、とても重宝しています。