どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で限定の「桜浅利の真鯛塩らーめん」が提供されると言う事で「超純水採麺 天国屋」さんに行って来ました。
今回の「桜浅利の真鯛塩らーめん」は麺にも桜の塩漬けを塩抜きした際の桜のエキスを練り込んで有るそうで、とても楽しみです。
Twitterの告知。
「桜浅利の真鯛塩らーめん」狙いですが、「地頭鶏TKG魯山人醤油」も旨そうです。
入口横のホワイトボード。
「本日TKGの醤油は魯山人2023初しぼり醤油です」との事。
店内右手の券売機上のメニュー。
こちらにも本日のメニューが載っています。
まずは券売機で食券を購入します。
「桜浅利の真鯛塩らーめん」¥1,500と、「地頭鶏TKG魯山人醤油」¥440にしました。
待つ事10分程で、「桜浅利の真鯛塩らーめん」と、「地頭鶏TKG魯山人醤油」が到着。
「桜浅利の真鯛塩らーめん」には「浅利の佃煮」が付いて来て、TKGと一緒に楽しめそうです。
地頭鶏卵と魯山人醤油2023初しぼりVer、そして浅利の佃煮。
これ以上のTKGが何処に有るでしょう?
「桜浅利の真鯛塩らーめん」。
浅利+鯛の出汁に桜の花の塩漬けが香るスープに、桜のエキスを練り込んだ麺のマリアージュです。
まずはスープから。
淡麗系の名手であり、鮮魚系を得意とする佐々木店主が作る浅利+真鯛のスープが旨く無い訳が有りません。
滋味深く旨いスープには桜の風味がしっかり溶けていて、例え様の無い旨さです。
桜のエキスを練り込んだ自家製中細麺。
桜の花びらの塩漬けが入ったスープにも桜の風味が有るので、ワタシ如きの舌ではどちらの味なのか定かでは有りませんが、しなやかな食感の麺に桜の風味でとても美味しいです。
まるでしゃぶしゃぶの様に見えるチャーシュー。
絶妙な味と火加減で、この淡麗な桜香る浅利+真鯛のスープと絶妙にマッチしています。
鶏チャーシュー。
しっとり食感の鶏モモ肉っぽいチャーシューで、淡麗な桜香る浅利+真鯛のスープに良く合います。
淡麗系スープに良く合う穂先メンマ。
淡麗系の名手である佐々木店主の手になる、淡麗な桜香る浅利+真鯛のスープとの相性は抜群です。
大きな浅利。
スープのエキスだけで無く具材としても載っています。
春を感じさせてくれる桜の花びらの塩漬け。
和菓子などに使われている事が多いですが、ラーメンに載っているのは珍しいと思います。
この日本特有の繊細な花の風味のラーメンは、淡麗系&鮮魚系を得意とする佐々木店主の十八番です。
三つ葉が載っているラーメンも、「中華そば 四つ葉」さんと天国屋さんが真っ先に思い浮かびます。
天国屋さんは三つ葉かネギ、もしくは両方が選択出来ます。
ここで「地頭鶏TKG魯山人醤油」をいただきます。
地頭鶏の卵の濃厚な旨味に魯山人醤油2023初しぼりVerを加えた贅沢なTKGです。
今回は更に「桜浅利の真鯛塩らーめん」で使用した浅利を佃煮にしたものが添えられています。
浅利の佃煮と「地頭鶏TKG魯山人醤油」をいただきます。
甘辛く煮られた生姜香る浅利の佃煮と地頭鶏の卵の濃厚な旨味に「魯山人醤油2023初しぼりVer」の旨味の強い醤油を掛けた「地頭鶏TKG魯山人醤油」の夢のコラボです。
コレが旨く無いワケが有りません。
もはや至福と言う以外に言葉が見つからない程の旨さのTKGです。
桜のエキスを練り込んだ自家製中細麺+桜香る浅利+真鯛のスープ。
この旨さも”至福”と言う他無い程です。
淡麗&鮮魚系としての頂点に君臨する味だと思います。
三つ葉を麺に添えていただきます。
繊細な桜香る浅利+真鯛のスープに三つ葉の爽やかな風味がとても良く合ます。
桜の花びらの塩漬けを添えて麺をいただきます。
春を告げる花の風味を極上の麺とスープでいただくのは至福の喜びです。
和菓子以外でこれだけ桜の花びらの塩漬けを活かしたものも珍しいです。
桜のエキスを練り込んだ、しなやかな食感の自家製麺を桜香る浅利+真鯛のスープで味わえるのは本当にありがたいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
鯛特有の淡麗な旨味に、浅利の滋味深い旨味が加わり、そこに桜の繊細な風味がプラスされて、この季節しか味わえない至福の味です。
と言う訳で、完飲&完食です。
「超純水採麺 天国屋」さんの限定「桜浅利の真鯛塩らーめん」と「地頭鶏TKG魯山人醤油」でしたが、どちらも春を感じさせてくれる至福の味でした。
「桜浅利の真鯛塩らーめん」は、淡麗系&鮮魚系の名手である佐々木店主が真鯛と浅利の旨味を引き出した極上のスープに、桜の花びらの塩漬けで風味を加えたスープが旨いです。
桜のエキスを練り込んだ自家製麺の麺も、その旨さを極限まで生かしたいと言う思いから生まれたものです。
そしてこの淡麗&鮮魚系スープに合う様に調理された豚チャーシューや鶏チャーシュー、穂先メンマなどの具材も見事な調和ぶりです。
淡麗系&鮮魚系と言えば、右に出るものが居ない佐々木店主ならではの、春の風物詩的な一杯です。
関連ランキング:ラーメン | 南町田グランベリーパーク駅