どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で限定の「マルチョウそば」が提供されるとの事で、「Sagamihara 欅」さんに行って来ました。
「マルチョウそば」は不定期に提供される限定で、名前の通りホルモンの「マルチョウ」を使用した一杯です。
入口横の掲示板に、レギュラーメニューと共に「佐野膳」の告知がされていました。
「佐野膳」は「Sagamihara 欅」さんの3rdブランドで、店主の「佐野全」さんが「Sagamihara 欅」では出来ない、コース的なラーメンを提供してくれます。(現在は休止中。2023年7月再開予定)
入口左手の券売機横の「主な使用食材」の掲示。
この他、「Sagamihara 欅」さんは醤油や味噌などに地元相模原産の物を使用しています。
券売機横の「本日の限定」。
「マルチョウそば」¥1,000、「辛マルチョウそば」¥1,050、「マルチョウつけ麺」¥1,100、「辛マルチョウつけ麺」¥1,150です。
まずは入口左手の券売機で食券を購入します。
一緒に行った奥様は「味玉醤油」¥1,050、私は「辛マルチョウそば」¥1,050+「味付替玉(自家製マー油味)」¥200にしました。
そして折角なので「佐野膳」を予約しました。
基本的にメニューは1種類(コース、季節によって変動)で、¥1,500と内容を考えたらとてもリーズナブルです。
待つ事10分程で、まずは奥様の「味玉醤油」が到着。
丼がリニューアルされています。
続いて私の「辛マルチョウそば」が到着。
こちらも新しい丼に変わっています。
新しい丼。
いわゆる「高台丼」だと思いますが、最近有名店でこぞって使用されている有田焼でしょうか?
ラーメンの鬼と呼ばれた「支那そばや」の故「佐野実」氏はラーメン丼にもこだわり、ラーメンを美味しく食べられる丼の形状を有田焼の「陶悦窯」と何度も試行錯誤を重ねて作り出しましたが、その丼を使用しているお店も増えています。
また同じ有田焼でも違った形状の丼も有り、そちらを採用しているお店も有ります。
「食器も味を左右する大事な要素である」と言う考え方はとても共感出来ます。
特にラーメンの様なスープが有るものの場合、丼に口を付けてスープを飲んだ時、熱の伝わり方や香りの届き方…などなど、丼の形状や材質、厚さなどによってかなり違うと思います。
まずはスープから。
相模原産の醤油にこだわって作られているスープ。
以前に比べて大分まろやかになり、味に深みが出ています。
マルチョウの旨味がスープを更にコクと旨味の有るものにしていて、とても美味しいです。
ニラの風味もマルチョウにとても良く合っています。
自家製麺(自社製麺?)の麺。
「Sagamihara欅製麺所」製で、毎日製麺されています。
中細ストレート麺はスープが適度に絡み、小麦の風味がする麺で、茹で加減も丁度良く、とても美味しいです。
「マルチョウ」。
非常に脂分の多いマルチョウですが、同時に旨味も多くスープにコクと旨味を与えてくれます。
ピリ辛のスープでいただくと、脂っぽさが緩和されて美味しくいただけます。
太めのメンマ。
太いけど固く無いので美味しくいただけます。
味付けの方も色から想像する程濃くは無いです。
マルチョウと麺をいただきます。
まろやかな醤油味スープにマルチョウの脂の甘みがマッチして、とても美味しいです。
マルチョウの脂の甘みがスープにも溶け込んで、よりまろやかに、よりコク深い味になっています。
マルチョウを含め、モツ系の入ったスープはコクと旨味が凄いです。
太めのメンマと麺をいただきます。
メンマの食感と麺の食感の違い、そして味の違いが楽しめます。
マルチョウに糸唐辛子を絡めていただきます。
ピリ辛のスープに糸唐辛子で、マルチョウの脂っぽさが大分緩和されて美味しくいただけます。
マルチョウもあまり煮込み過ぎると脂が抜けて硬くなってしまいますが、「辛マルチョウそば」のマルチョウはプリプリ食感です。
熱を入れ過ぎず、絶妙な加減で仕上げてあります。
「辛マルチョウそば」の場合はニラや糸唐辛子もとても良い仕事をしています。
ニラの風味や糸唐辛子のお陰で、脂っぽさが緩和されて美味しくいただけます。
マルチョウの旨味の溶け込んだ、まろやかな醤油味スープ。
そこにピリ辛さを加え、コクと旨味が有るのにクドくない味になっています。
ここで「味付替玉(自家製マー油味)」をオーダー。
細麺が木の器に入って提供されます。
まずは自家製ラー油を絡めていただきます。
香ばしいマー油と歯応えの有る麺が旨いです。
麺自体の味を楽しめます。
続いてスープに入れてみます。
マー油替玉を「辛マルチョウそば」のスープに浸すと、良い感じに自家製マー油の香ばしさが加わって、更に美味しくなります。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
まろやかな醤油味スープにマルチョウの脂の甘みと、自家製マー油の香ばしさも加わって、とても美味しいです。
と言う訳で、完食。
替玉したのでかなり腹パンになってしまい、スープまでは完飲出来ませんでしたが、とても満足でした。
「Sagamihara 欅」さんの限定「辛マルチョウそば」でしたが、まろやかな醤油味スープにマルチョウの旨味が溶け込み、自家製ラー油のピリ辛さが加わり、とても美味しいです。
ニラや糸唐辛子などの薬味も効果的に使われていて、脂の多いマルチョウを美味しくいただける様になっています。
「味付替玉」の「自家製マー油味」もとても美味しくて、「辛マルチョウそば」の中細麺より細い麺に「自家製マー油味」が絡み、マー油の香ばしさと麺の旨さが味わえます。
「味付替玉」を「辛マルチョウそば」のスープに浸すと、スープにマー油の香ばしさが加わって更に美味しくいただけます。