どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で、限定の「ライ麦麺の鴨せいろ」が提供されるという事で、「鴨中華そば 楓」さんに行って来ました。
とても涼しげなビジュアルで、足を伸ばしてでも食べに行きたいと思わせる「惹き」を持っています。
Twitterの告知。
つけ汁が温かいものと冷たいものが選べる様です。
それぞれトッピングが異なる様で、どちらにするか悩みます。
入口手前左手の券売機で「限定C」¥1,500の食券を購入し、「ライ麦麺の鴨せいろ」(温)でお願いしました。
使用食材を書いてある説明書き。
ラーメンブロガーとしてはとてもありがたいです。
裏面には「和え玉」のメニューが有ります。
とても魅力的ですが、食べ切れるかどうか…。
待つ事10分少々で、「ライ麦麺の鴨せいろ」(温)が到着。
ビジュアルからして既に旨いです。
沖縄の塩と「自家製ぶどう山椒タブナードソース」が添えられています。
まずは麺に「沖縄の塩」を付けていただきます。
香ばしい「ライ麦麺」は、日本蕎麦の様な香ばしい風味と、コシの有る歯応えで、とても美味しいです。
続いて、スープに浸すために麺を取ります。
粒々が見えていて、麺の色も日本蕎麦の様です。
スープに浸して麺をいただきます。
「鴨南蛮そば」の様な甘味の有るスープに、焼き葱の香ばしい風味が相まって、とても美味しいです。
「自家製ぶどう山椒タブナードソース」を添えて麺をいただきます。
「ぶどう山椒」のフルーティーな風味と爽やかな辛味が、香ばしいライ麦麺ととても良く合っていて美味しいです。
鴨ロースト。
赤い鴨肉はレアっぽく見えますが、しっかり火が通っていて生臭さは有りません。
材木メンマ。
太いメンマですが、柔らかくて美味しいです。
菜葉。
一見小松菜の様に見えましたが…。
スープに浸していただきます。
食べてビックリ、まるで山葵の様な風味が有ります。
恐らく「からし菜」だと思いますが、山葵の様な爽やかな辛味が有ります。
暑い時には爽やかな辛味がとても良く合います。
メンマと麺をいただきます。
材木メンマのザクザク食感と、コシの有る香ばしいライ麦麺に甘めのスープが良く合います。
香ばしく焼いた焼き葱と麺をいただきます。
やはり「鴨」と言えば「葱」です。
香ばしい焼き葱の味と風味が、甘めのスープと良く合っていて、香ばしいライ麦麺がとても美味しいです。
菜葉と麺をいただきます。
香ばしいライ麦麺に、山葵の様な爽やかな風味と辛味で、とても美味しいです。
鴨ローストに「自家製ぶどう山椒タブナードソース」を添えていただきます。
コクと旨味の有る鴨ローストに「自家製ぶどう山椒タブナードソース」の爽やかな風味と辛味がとても良く合います。
香ばしいライ麦麺と材木メンマに甘めのスープが旨いです。
「鴨南蛮そば」の「そばつゆ」に近い味で、とても美味しいです。
鴨ローストと麺を「自家製ぶどう山椒タブナードソース」を添えていただきます。
「鴨南蛮そば」の「そばつゆ」に近い、甘めのスープが鴨ローストにとても良く合います。
香ばしい風味のライ麦麺も甘めのスープに合っていて、添えられた「自家製ぶどう山椒タブナードソース」の爽やかな風味と辛味が旨いです。
焼き葱と麺をいただきます。
焼き葱の香ばしい風味に甘めのスープがとても良く合っていて、香ばしいライ麦麺がとても美味しいです。
鴨ローストと「自家製ぶどう山椒タブナードソース」が良く合います。
鴨の濃厚な味が「自家製ぶどう山椒タブナードソース」のフルーティーな味と風味にとても良く合います。
という訳で、麺と具を完食。
スープ割りをお願いしました。
割りスープで割ったスープ。
甘めの醤油味ベースのスープは、割りスープで割る事で甘みと塩味と旨味が丁度良く調和して、美味しくいただけます。
という訳で、完飲&完食です。
「鴨中華そば 楓」さんの限定「ライ麦麺の鴨せいろ」(温)でしたが、「鴨南蛮そば」をつけ麺にした様な、美味しい一杯でした。
「鴨南蛮そば」の「そばつゆ」の様な甘味の有るスープに、香ばしい風味とコシのある食感のライ麦麺の組み合わせは絶妙です。
添えられた「沖縄の塩」と「自家製ぶどう山椒タブナードソース」がライ麦麺ととても良く合います。
具材の鴨ローストや材木メンマ、からし菜が、甘味の有るスープととても良く合っていて、美味しいです。
最後はスープ割りもして貰えるので、最後までスープを味わえます。
暑い夏に相応しい一杯でした。