どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で限定の「地鶏飛び魚煮干しパイタンらーめん」が提供されると言う事で「超純水採麺 天国屋」さんに行って来ました。
「超純水採麺 天国屋」さんの鶏白湯スープはかなり珍しく、まして飛び魚煮干しとの組み合わせとなると更にレアです。
Twitterの告知。
麺も全粒粉入りの細麺と言う事で、更に期待が高まります。
店頭のホワイトボード。
「地鶏飛び魚煮干しパイタンらーめん」は「地鶏飛び魚煮干し、伊吹煮干しパイタンらーめん」¥1,300になっていました。
更に「鶏ワンタン(3ケ)」¥300も有ります。
店内の券売機上のホワイトボード。
こちらでは「地鶏飛び魚煮干しパイタンらーめん」になっています。
入口右手の券売機で食券を購入します。
「地鶏飛び魚煮干しパイタンらーめん」¥1,300と「鶏ワンタン(3ケ)」¥300の食券を購入しました。
待つ事10分程で、「地鶏飛び魚煮干しパイタンらーめん」+「鶏ワンタン(3ケ)」が到着。
「パイタン」と言う名前から想像するより、かなり黄金色に近いスープです。
まずはスープから。
黄金色のスープは「鶏白湯」としてはかなりアッサリ系のサラサラスープですが、飛び魚煮干しと伊吹煮干しの旨味たっぷりで、とても美味しいスープです。
焦がしネギの香ばしい風味がアクセントになっています。
麺は全粒粉入りの細麺。
「全粒粉入り」と聞くとフスマの香ばしさが前面に出ている黒っぽいものを想像しますが、これはそう言う感じでは無く、やや香ばしさを感じるものの小麦の旨さを感じるタイプになっています。
豚モモ肉チャーシューでしょうか?
絶妙な火加減の、薄手で大きなチャーシューです。
こちらは鶏モモ肉チャーシュー。
鶏モモ肉らしく脂の旨味が有ります。
鶏胸肉チャーシュー。
鶏胸肉らしいサッパリとした味ながら、しっとり感も有って美味しいです。
鶏ワンタン。
餡がたっぷり詰まった鶏ワンタン。
豚挽肉のワンタンよりもサッパリとした味が特徴で、鶏白湯スープだけにスープとの相性も抜群です。
穂先メンマ。
一般的には淡麗系のラーメンに合わせられる事が多い穂先メンマ。
「地鶏飛び魚煮干しパイタンらーめん」はサッパリしている上、飛び魚煮干しと伊吹煮干しの旨味たっぷりなので、穂先メンマが良く合います。
小松菜。
「超純水採麺 天国屋」さんでは定番具材ですが、鶏白湯スープとの組み合わせは珍しい気がします。
玉ねぎスライス。
「地獄ラーメン」にも入っていますが、豚骨だけで無く鶏白湯スープにも良く合います。
玉ねぎと麺をいただきます。
甘味の有る玉ねぎと鶏白湯スープがとても良く合います。
大きな鶏ワンタン。
鶏白湯スープにワンタンは余り組み合わせとして見ませんが、鶏だけに鶏白湯スープに良く合っていて、とても美味しいです。
穂先メンマと麺をいただきます。
鶏白湯スープながらアッサリ系で飛び魚煮干しと伊吹煮干しの魚介の旨味が有るだけに穂先メンマもバッチリ合います。
小松菜と麺をいただきます。
小松菜と言えば清湯系の醤油味スープを思い浮かべますが、鶏白湯スープながらアッサリ系で飛び魚煮干しと伊吹煮干しの旨味たっぷりなので、とても美味しいです。
鶏胸肉チャーシューと麺をいただきます。
スープも鶏ベースだけに鶏胸肉チャーシューが良く合います。
全粒粉入りの細麺。
全粒粉入りとは言え、比較的マイルドでしなやかな麺です。
茹で加減も含めて鶏白湯スープとの相性バッチリです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
黄金色のスープはアッサリ系のサラサラスープで、飛び魚煮干しと伊吹煮干しの旨味たっぷりです。
焦がしネギの香ばしさが、より旨味を引き出しています。
と言う訳で、完飲&完食です。
「超純水採麺 天国屋」さんの限定「地鶏飛び魚煮干しパイタンらーめん」でしたが、今までの「鶏白湯スープ」の固定概念を覆す、新しい旨さの一杯でした。
黄金色の鶏白湯スープはアッサリ系のサラサラスープで、飛び魚煮干しと伊吹煮干しの旨味がたっぷりです。
焦がしネギの香ばしさが鶏白湯スープにコクと旨味を与えています。
「全粒粉入り」の麺も良く有る黒っぽい香ばしいタイプでは無く、やや香ばしさを感じるものの小麦の旨さを感じるタイプになっており、茹で加減も含めてスープとの相性が練られている印象です。
具材の豚モモ肉チャーシューや2種の鶏チャーシュー、小松菜、穂先メンマ、玉ねぎスライスも、全体としての調和感が素晴らしく、スープにとても良く合っています。
トータルでの味の仕上がりが見事な一杯で、流石は「超純水採麺 天国屋」さんと唸る事間違いないです。
関連ランキング:ラーメン | 南町田グランベリーパーク駅