どうも、Mormor(もるもる)です!
少し前になりますが、南林間の「麺庭つむぎ」さんに行って来ました。
開店初日に伺った際は、看板メニューの「特製軍鶏そば」(醤油)をいただきましたが、「特製純煮干しらーめん」(塩)をいただきに来ました。
まだ開店して間も無いと言うのに、既に行列店です。
八王子の「鴨中華そば 楓」で店長を務めていたとはいえ、新店とは思えない完成度だからでしょう。
入口左手の券売機で食券を購入します。
「特製純煮干しらーめん」¥1,500の食券を購入しました。
待つ事10分程で、「特製純煮干しらーめん」(塩)が到着。
煮干しの良い香りがして、ビジュアル的にも美味しそうです。
まずはスープから。
「煮干し」と言ってもハヤリの「セメント系」では無く淡麗系のスープですが、見た目と違ってガツンと来る煮干し感です。
まろやかさが有ってカドが無く、恐ろしく高レベルな仕上がりです。
まだ若い戸館店主がコレを作れるとは、そのセンスには驚かされます。
自家製麺の細麺。
しなやかな食感と適度なコシと歯応えが有り、思いの外クッキリとした味のスープに負けない麺です。
豚ロースチャーシュー。
とても柔らかく煮られていて、しっかり味の染みた美味しいチャーシューです。
こちらは焼き目が付いています。
「鴨中華そば 楓」の鴨ローストも焼き目が付いていて、香ばしさと締まった食感が美味しいです。
三つ葉。
淡麗系のスープに良く合う薬味です。
超細切りのネギ。
持論で有る「ネギの切り方が綺麗な店は旨い」を地で行く様な見事な出来栄えです。
チャーシューがもう一枚入っていました。
こちらは部位が違うのか、少し脂が有ります。
海苔。
煮干しの風味のスープだけに、海産物の海苔は相性が良いです。
スープに浸して麺を包んでいただきます。
煮干しの味と海苔の香ばしさが相まって、とても美味しいです。
ネギを絡めて麺をいただきます。
ネギの爽やかな風味と辛味で、煮干しスープが絡んだ麺がとても美味しいです。
三つ葉と麺をいただきます。
三つ葉の爽やかな風味が煮干しスープと合っていて美味しいです。
細目のメンマと麺をいただきます。
メンマと麺の味と食感の違いが楽しめます。
味玉。
黄身がゼリー状の味玉は、しっかり味が浸みていて美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
「純煮干し」とは思えない程コクと深みの有るスープ。
見た目と違ってガツンと来る煮干しの風味が有ります。
と言う訳で、完飲&完食です。
「麺庭つむぎ」さんの「特製純煮干しらーめん」でしたが、とても美味しい一杯でした。
淡麗系に見えるスープは、しかしガツンと来る煮干しの風味と、煮干しだけとは思えない程味にコクと深みが有ります。
これに合わせた自家製麺の細麺は、しなやかな食感と適度なコシと歯応えで、小麦の風味のする麺です。
トッピングの3枚のチャーシューや細目のメンマ、海苔、笹切りのネギ、三つ葉もこのスープと相性が良いです。
これからまだまだバリエーションが増えて行くと思うので、これからが楽しみです。