どうも、Mormor(もるもる)です!
少し前になりますが、X(旧Twitter)情報でモチモチ麺に濃厚卵の「TKMG」(卵かけ麺ガーリック)が提供されるとの事で「東京ぶたくらぶ」さんに行ってきました。
モチモチ麺は先日いただいた「柚子胡椒つけ麺」に使用されている、「もち姫」を使った麺だと思いますが、濃厚卵を掛けて食べる「TKMG」ならより麺自体の味が楽しめそうです。
X(旧Twitter)の告知。
シンプルながら旨い「TKM」にガーリックを加えた「TKMG」。
「麺でる相模原店」さんの「釜玉麺」の旨さを考えれば間違いなく旨そうです。
入口横の看板には出ていません。
幟も「柚子胡椒つけ麺」だけなので、実質X(旧Twitter)限定みたいになっています。
入口左手奥の券売機。
こちらには「柚子胡椒つけ麺」と並んで「TKMG」の掲示が有ります。
「新発売」と貼ってある「限定麺」¥1,000「TKMG」の食券を購入しました。
ちなみに「TKMG」ですがガーリックレスの「TKM」にも出来る様ですが、個人的には「TKMG」をオススメします。
待つ事10分程で、「TKMG」が到着。
黄身の色が鶏モツの「キンカン」の様です。
「TKMG」なのでニンニクもしっかり載っています。
無いとサッパリ食べられると思いますが、やっぱりコクと旨味を考えたら外せません。
オレンジ色に輝く黄身が食欲をそそります。
ここまで色が濃いのは凄いです。
モチモチの麺。
「柚子胡椒つけ麺」に使用されている、「もち姫」を使った三河屋製麺製の特注太麺です。
この麺の旨さは折り紙付きなので、とても期待出来ます。
短冊切りのチャーシュー。
「油そば」などでも良く見る短冊切りのチャーシュー。
「東京ぶたくらぶ」さんのチャーシューは旨さに定評が有ります。
大きな材木メンマ。
これも「東京ぶたくらぶ」さんの「柚子胡椒つけ麺」にも載っている具材です。
ザクザク食感と適度な味付けが美味しいです。
濃厚な卵黄とニンニクを、底に有るタレと良く混ぜます。
かなりしっかり混ぜないと味が濃い所と薄い所が出来てしまうので、しっかり混ぜます。
濃厚な卵黄は驚く程コクが有り、絶妙な味付けのタレがモチモチ食感の麺に絡んでとても美味しいです。
チャーシューと麺をいただきます。
チャーシューの旨味が、濃厚な卵黄と旨味の強いタレが絡んだ麺にとても良く合います。
メンマと麺をいただきます。
ザクザク食感のメンマと、モチモチ食感の麺の対比が美味しいです。
麺とタレと濃厚な卵と言うシンプルな組み合わせですが、3つとも美味しいものを組み合わせているので、とても美味しいです。
このモチモチ麺を味わうのにコレ以上無いと言う位旨いです。
タレの加減が濃厚な黄身と混ぜた時にドンピシャに合います。
コレだけの旨味に負けない卵も凄いですが、濃厚な卵黄と旨味のタレを相手に一歩も引かない麺も凄いです。
ここで卓上のお酢で味変します。
少し加える事で爽やかさが増して、後半も美味しくいただけます。
お酢で味変後の麺とメンマをいただきます。
お酢が加わる事で爽やかさと共に味にメリハリが出て、後半も飽きずにいただけます。
しかし後半でも濃厚なコクが有る黄身の味がしっかりしています。
この卵は本当に凄いです。
コレの「TKG」も食べてみたいです。
タレの旨味と濃厚卵の黄身のコクが良く絡んだモチモチ麺。
この麺の旨さは本当に特筆モノです。
「釜玉中華そば」で一躍有名になった「ナポレオン軒」の麺に近い感じでとても美味しいです。
結構具材が豊富なのもありがたいです。
お陰で後半になっても具材が無くならないので、麺と具材をしっかり味わえます。
と言う訳で、完食。
余裕が有ったら、底のタレにライスを投入して食べたら美味しそうです。
「東京ぶたくらぶ」さんの、モチモチ麺に濃厚卵の「TKMG」(卵かけ麺ガーリック)でしたが、ちょっと想像を上回る美味しさでした。
「もち姫」を使用したモチモチ麺と超濃厚卵の黄身のコク、そして旨味たっぷりのタレ+ニンニクの組み合わせは予想以上に美味くて「ナポレオン軒」を彷彿とさせます。
短冊切りのチャーシューと材木メンマ、刻みネギというシンプルな具材も、この組み合わせに良く合っています。
やはり「麺を美味しく食べるための一杯」を考えると究極的には「TKM」になるのかも知れません。
「東京ぶたくらぶ」さんの「TKMG」、ぜひレギュラー化して欲しい一品です。