どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに、「うどん処 らんまん」さんに行ってきました。
ちょっと一杯飲んで、〆にうどんと思っていたのですが…。
残念ながら店主さんが手を負傷していて「本日うどんのみとなります」との事…。
メニューを見ていたら、なんと「清勝丸 相模大野店」さんとのコラボ商品が!
その名も「らうめん」。
うどんにラーメンの具材のチャーシューやほうれん草、味玉などを組み合わせた一杯です。
しかし店主さん負傷中なので、「コレを頼んで良いものか…???」と思ってやめておきました。
レギュラーの「うどん」。
こちらは「かけうどん」が美味いので、本当は〆で「かけうどん」にしようと思っていましたが…
小丼とのセットも有りましたが「うどんのみとなります」と有ったのでコレもNGかも知れず…。
「うどん」をつまみに飲むとなると、このラインナップだと「牛かすうどん」¥880が一番良さそうだったので、それにしました。
まずは黒ホッピーセットで喉を潤します。
本当は「おでん」や一品料理をつまみに一杯飲みたかったのですが、やむを得ません…。
待つ事10分少々で、「牛かすうどん」が到着。
たっぷりの牛薄切り肉と、牛かすの載った「うどん」です。
まずはスープから。
お出汁の風味と牛肉の甘みが合わさってとても美味しいです。
モチモチの「うどん」。
「うどん処 らんまん」さんだけに「うどん」の旨さはピカイチです。
たっぷり載った牛薄切り肉。
コレだけでも良い酒のつまみになります。
「牛かす」。
牛の脂を揚げたものですが、これが思いの外アッサリした味で、香ばしさも有ってとても美味しいです。
牛薄切り肉と「うどん」をいただきます。
甘辛く煮た牛薄切り肉とモチモチの「うどん」に優しい味のお出汁が絶妙で、とても美味しいです。
スープに浸した「牛かす」と「うどん」をいただきます。
スポンジの様に多数の穴が開いている「牛かす」にお出汁が良く浸みてとても美味しいです。
やはり「牛かすうどん」は酒のつまみになります。
〆としても良いですし、飲みながら食べるにも良いし、オールラウンダーな感じです。
スープの浸みた「牛かす」に「うどん」がメチャ旨です。
コレ考えた人スゴイと思います。
酒のつまみとしても、お酒がどんどん進みます。
甘辛く煮た牛薄切り肉とモチモチの「うどん」に優しい味のお出汁。
牛丼なども甘辛く煮た牛薄切り肉で旨いですが、その上お出汁とモチモチ「うどん」ですから、コレが旨く無い訳が無いです。
お出汁をたっぷり吸った「牛かす」に牛薄切り肉と「うどん」をいただきます。
味・食感共に最高です。
「牛かす」のカリっと食感とお出汁の浸みたお麩の様な食感に牛薄切り肉とモチモチ「うどん」の食感と様々な食感が合わさってとても美味しいです。
お酒のアテとしての「牛かすうどん」もなかなか良いです。
お出汁の浸みた「牛かす」も牛薄切り肉もつまみになりますし、「うどん」自体もつまみになります。
そして〆としても美味しいです。
「うどん」で飲んで「うどん」で〆る、一人飲みだとそんなに量を飲んだり食べたり出来ないので、結構良いかも知れません。
麺と具を食べ終えてお出汁を味わいます。
アゴなどの魚介出汁に牛薄切り肉や「牛かす」の風味が加わり、優しい味ながらコクと深みが有ってとても美味しいです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「うどん処 らんまん」さんで「黒ホッピーセット」と「牛かすうどん」でしたが、「牛かすうどん」が思いの外お酒のアテになるのは新しい発見でした。
モチモチの「讃岐うどん」に優しい味のアゴ出汁、そして甘辛く煮た牛薄切り肉にカリカリの「牛かす」で、味も食感も見事なコンビネーションです。
甘辛く煮た牛薄切り肉やお出汁の浸みたカリカリの「牛かす」も良いつまみになりますし、「讃岐うどん」自体も十分つまみになります。
その上、「〆のうどん」としても美味しいので、一人で軽く飲みたい時はコレで十分かも知れません。
コスパも最高で美味しいので、とても気に入りました。
店主さんが回復したら、また伺いたいです。