どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は先日SUSURU.TVで見て興味を持ったので、御徒町の「あいだや」さんに行って来ました。
こちらは「らぁめん小池」の系列店で、「中華蕎麦にし乃」、王子の「キング製麺」、本郷二丁目の「ぷれじでんと」(現在はセントラルキッチン)、神田の「つけめん金龍」、巣鴨の「こいけのいえけい」に続く7番目のブランドになります。
建物の内側に行列が有るので、結構並んでいます。
平日の昼13:00頃で15人待ち位でしょうか?
もう既に人気店です。
店員さんに促されて食券を購入します。
「つけ汁2種味玉つけ麺+黒毛和牛サーロインご飯セット」¥2,100にしようかと思いましたが「当店のつけ麺並盛りは茹で前300gです。一般的なラーメン店の大盛りくらいの食べ応えがあります。」との事。
そんなに大食いでは無い上、黒毛和牛サーロインご飯セットまで食べたいとなったらセットは無理か…と諦めようと思ったら、「麺少なめ味玉つけ2種+サーロインご飯セット」¥2,000が有る事に気付いたのでそれにしました。
SUSURU.TVのサインが有りました。
先日ソレを見て食べたくなったのがキッカケです。
英語・中国語・韓国語の3か国語のメニューも有ります。
実際、前に並んでいた男女は韓国人の様でした。
つけ麺は「つけ汁2種」の場合4種の中から2種が選べます。
「豚骨魚介」は東伯楽の「くり山」の魚粉を使用しているそうです。
その他「にんにく醤油」、「海老」、「担担」の4種が有ります。
初訪問なので「豚骨魚介」と「海老」と言うオーソドックスなものにしました。
系列の王子「キング製麺」製の麺は、「冷や盛り」と「釜揚げ」が選べますが、これもオーソドックスに「冷や盛り」にしました。
日本蕎麦もそうですが、「ざる」と「かけ」なら「ざる」の方がより麺の食感を楽しめるので、寒くても敢えての「冷や盛り」です。
卓上調味料は「花椒」と「白胡椒」、そして「つけたれ」はサーロインご飯用でしょうか?
ポットには割スープが入っています。
まずはライスと生卵が出て来ます。
卵をかき混ぜて待つ様に言われるので、しっかり混ぜます。
「黒毛和牛サーロイン」。
今日は「常陸牛」の様です。
霜降り加減が半端無くて、コレだけ見たらラーメン店には見えません(笑)。
カセットコンロと鍋が出て来て、目の前で焼いてくれます。
動画で撮っておけば良かったですが、物凄くインパクトの有るビジュアルです。
サッと炙る様に焼いて、色が変わったら溶き卵に入れてくれます。
このビジュアルだけでも堪りません。
もはやラーメン屋に見えない画になります。
コレだけ見たら「今半」かと思います(爆)。
2種のスープと麺も揃って、セットの完成です。
それにしても映えるビジュアルです。
これは外国人観光客などに馬鹿ウケしそうです。
旅行ガイドなどに載ったら、大塚の「鳴龍」並に混みそうです(汗)。
「黒毛和牛サーロイン」をいただきます。
本当に「すき焼き専門店」の様な見事な霜降りの和牛です。
口の中で蕩ける様な食感で、まさに至福の旨さです。
「冷や盛り」の麺。
お出汁に浸かっています。
中太ストレート麺。
この麺は系列の王子「キング製麺」製との事。
弾力の有る歯応えの、ツルツル食感の麺です。
まずは「海老」スープに浸していただきます。
「五ノ神製作所」の様なビスクっぽい濃厚スープでは無く、海老の風味のサラッとしたスープですが、「またおま系」とは違って却って新鮮です。
お次は「豚骨魚介」スープ。
このスープには「くり山」の魚粉を使用しているそうです。
こちらは王道の「またおま系」ですが、そこは「らぁめん小池」の系列らしいクオリティーを感じます。
豚肩ロースっぽいレアチャーシュー。
「黒毛和牛サーロイン」程では無いものの、コレもビジュアル的に「映える」タイプです。
こちらはロースト系のバラチャーシューでしょうか?
周囲が焼き上げられていて、先程のレアチャーシューとはまた違った感じです。
これはバラチャーシューの端っぽいチャーシュー。
恐らくこれもローストポークっぽいです。
折角なので溶き卵に浸してすき焼き風にレアチャーシューをいただきます。
「黒毛和牛サーロイン」のタレが良い感じに溶き卵に混じっているので、レアチャーシューもすき焼き風にいただけます。
物凄く鮮やかな黄身の味玉。
真っ白なのでゆで卵みたいですが、しっかり味が有ります。
溶き卵をライスに掛けてTKGにしていただきます。
「黒毛和牛サーロイン」のタレとエキスで良い感じに「すき焼き」っぽい味になっています。
麺とを食べ終えて、卓上の割スープでスープを割っていただきます。
まずは「豚骨魚介」から。
魚介出汁っぽい割スープなので、とても良く合います。
続いて「海老」スープ。
やはり魚介を使用しているので、割スープが良く合います。
こうしてスープだけを味わうと、より「海老」感が味わえます。
と言う訳で、完飲&完食です。
「あいだや」さんの「麺少なめ味玉つけ2種+サーロインご飯セット」でしたが、味も素晴らしいですがエンターテイメント性も有って、目と舌と鼻と耳でも楽しめるセットでした。
「黒毛和牛サーロインご飯」は焼く前の肉を見せてくれて目の前で焼き上げると言うエンターテイメント性に加えて、肉の焼ける音や匂いまで楽しめます。
「黒毛和牛サーロインご飯」のインパクトに埋もれがちですが、系列の王子「キング製麺」製の中太麺に「くり山」の魚粉を使用した「豚骨魚介」スープのつけ麺も抜かりの無い仕上がりです。
「海老」スープも敢えて濃厚系では無い所に好感が持てる仕上がりで、濃厚な「豚骨魚介」と組み合わせると良さが際立ちます。
「黒毛和牛サーロイン」をいただいた後の溶き卵をライスに掛ければゴージャスなTKGも楽しめて、4回楽しめるエンターテイメント性の高いメニューになっています。
これは恐らく海外からの観光客にはバカ受けすると思います。
今の内に行っておく事をオススメします。







