どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、行きたがっていた友人をアテンドして神田佐久間町の「Tokyo Style Noodle ほたて日和」さんに行って来ました。
4回目の訪問ですが、昼に行くのは初めてです。
昼の予約が10:00に記帳開始なのですが、大体8:00〜並び始めて9:40前後に記帳開始となっており、自分の仕事の打ち合わせ時間が丁度8:45〜9:30で、昼営業の記帳が出来ませんでした。
今回はたまたま仕事の予定が空いたので、並ぶ事が出来ました。
が、しかし完全に失敗しました…(涙)。
自分の会社の事務所が至近なので、ベランダから見て並んでいる人が見えなければ大丈夫だと思っていましたが、先頭の方が丁度死角の所に並んでいた為、まだ誰も居ないと勘違いして8:45頃並びに行ったら既にこの行列…(汗)
「午後早めなら行けるかも」と言っていた友人の希望には添えない可能性大…(滝汗)
しかし奇跡的に13:10の回に空きが有り、友人に確認した所「ギリ大丈夫」との事で予約しました。
13:10位に店舗横に並び、13:30位に店主さんが見えて食券を購入する様促されたので、店内の券売機で食券を購入します。
友人はやはり一番人気の「『特製』帆立の昆布水つけ麺 白【塩】」¥1,400にしました。
自分は過去3回の訪問で一通りいただいているので、今回は個人的にイチオシの「玉子入りほたて塩そば」¥1,100にしました。
待つ事15分程で、友人の「『特製』帆立の昆布水つけ麺 白【塩】」が到着。
友人も「美味しい食べ方」を読んでいましたが、一応経験者として簡単にレクチャーしておきました。
続いて私の「玉子入りほたて塩そば」が到着。
「つけ麺」同様に、ほたてや鰹節、小松菜、味玉以外の具材は別皿提供ですが、炙り焼きのチャーシューにバルサミコ酢のソースが掛かっていて、炙ったメンマとミニトマトが添えられているのが違いです。
まずはスープからいただきます。
「ほたて日和」さんだけにホタテの旨味もガッツリですが、今回は前回以上に昆布出汁がガッツリ効いています。
細麺ストレートの麺。
少し硬めの茹で上がりが食欲をそそります。
恐らく「つけ麺」同様に「三河屋製麺」製の麺だと思います。
香ばしく炙られたホタテ。
肉厚のほたてを提供前に炙って香ばしさを出してあります。
ほたて小柱。
小柱と言うにはかなり立派ですが、柔らかくてホタテの風味がしっかりして美味しいです。
なまり節。
香ばしく燻された「なまり節」。
前回よりも細かめですが、昆布とホタテのスープにとても良く合います。
昆布のグルタミン酸にホタテのコハク酸、鰹節のイノシン酸と3つの旨味成分を合わせた形になり、とても美味しいです。
小松菜。
独特の風味が淡麗系のラーメンに良く合う小松菜。
「玉子入りほたて塩そば」にも良く合います。
小柱と麺をいただきます。
香味油の香ばしさと昆布とホタテのスープがとても美味しいです。
硬めに茹でられたパツンと食感の麺と柔らかい小柱の食感も良い感じです。
なまり節と麺をいただきます。
旨みのトリプルミックスで、今までに無い程の旨みが来ます。
今回は帆立の旨みがかなり効いています。
別皿で提供の具材。
チャーシューとメンマ、ミニトマトと味変のトリュフオイルで、チャーシューはバルサミコ酢のタレが掛かっていてスライスレモンに載っています。
バルサミコ酢香るタレが掛かったチャーシュー。
香ばしく炙ったチャーシューにバルサミコ酢香るタレと、スライスレモンの仄かな爽やかさが有って、とても美味しいです。
別皿提供なので、ラーメンに載せても、そのまま食べても良いです。
炙った材木メンマ。
香ばしく炙られたメンマがとても美味しいです。
炙って有るので、そのまま食べても丼に入れても美味しいです。。
ミニトマト。
酸味のある爽やかな味が丁度良い箸休めになります。
それにしてもふんだんに小柱が入っています。
「ほたて日和」と言う店名に相応しく、ホタテたっぷりです。
小松菜と柚子皮と麺をいただきます。
柚子の風味が、昆布とホタテに香味油の香ばしさが香るスープの浸みた小松菜と麺をとても美味しくしてくれます。
トリュフオイルを投入してみます。
つけ麺をいただいた時は麺の方に掛けましたが、「塩そば」は麺とスープが一緒なので、スープに投入する形になります。
「Japanese Soba Noodles 蔦」の「醤油Soba」で初めてラーメンにトリュフが使用されていて感動しましたが、この「塩そば」のトリュフオイルも感動モノです。
色合い的にも美しいです。
やっぱり「ほたて日和」さんの「ほたて塩そば」はトリュフオイルが良く合います。
香味油の香ばしさが香る昆布とホタテのスープに香り高いトリュフオイルが加わって、和と洋の融合が素晴らしいです。
「昆布玉子」。
香味油の香ばしさが香る昆布とホタテにスープなので、昆布の旨味の「昆布玉子」はもちろんとても良く合います。
と言う訳で、完飲&完食です。
「Tokyo Style Noodle ほたて日和」さんの「玉子入りほたて塩そば」でしたが、やはり塩ラーメンの最高峰と言うべき一杯でした。
昆布のグルタミン酸とホタテのコハク酸、そしてなまり節のイノシン酸のトリプル旨味スープに香味油が素晴らしい仕上がりです。
「塩そば」は細麺ストレートのしなやかな食感の麺なので、旨味たっぷりのスープに合わせるととても美味しいです。
トッピングの大きな炙りホタテやたっぷり入った小柱、小松菜、なまり節もスープに良く合う組み合わせです。
別皿のトッピングはスープと合わせても単品でも楽しめる様になっているので、気分に合わせて食べ方を変えられます。
アテンドした友人もとても喜んでいました。







