どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は神田の「本田麺業 神田西口駅前店」さんに行って来ました。
「麺処ほん田 秋葉原本店」の系列で、2023年1月15日にオープンしたばかりの新しいお店です。
まずは入口右手の店舗外に有る券売機で食券を購入します。
最新式のタッチパネルで、現金、カード、ICカード、QRコードとほぼ全ての支払いが可能です。
初訪問なので左上の法則で「つけめん特上」¥1,800にしようかと思いましたが、トッピングに「海老雲呑」¥300が!
特製トッピングより「海老雲呑」に惹かれて「つけめん上(醤油)」¥1,400+「海老雲呑」¥300にしました。
卓上調味料は「自家製七味」、「藻塩」、「果実酢」です。
「藻塩」が有るので、麺に藻塩をつけて食べる事も出来そうです。
待つ事10分少々で「つけめん上(醤油)」+「海老雲呑」が到着。
「海老雲呑」はスープの方に入っています。
「つけめん」なので、まずは麺に藻塩をつけていただきます。
物凄く太い、自家製手もみ麺は超多加水麺との事で、モチモチ食感が特徴。
小麦の風味も美味しくて、麺と藻塩だけでも完食出来てしまいそうです。
「ほん田」なのでスープも素晴らしい仕上がりです。
大山どり、厳選された国産豚、乾物などのスープはとてもクリアで、香ばしい醤油の風味が有りながらまろやかで、素晴らしい味わいです。
続いてスープでいただくために麺を取ります。
それにしても「うどん」の様な太さの麺です。
色は「讃岐うどん」と「武蔵野うどん」の中間位の感じです。
スープに浸していただきます。
藻塩でいただいた時の小麦自体の味も美味しかったですが、やはり珠玉の食材から抽出されたスープを纏うと一味も二味も違います。
「つけめん上」なので「大山どり炙りロースト」が載っています。
スープも「大山どり」を使っているので相性抜群です。
「海老雲呑」。
流石は「ほん田」だけあって、とても美味しい「海老雲呑」です。
スープの方に豚チャーシューが入っています。
これもとても美味しいです。
海苔。
国産高級海苔だそうで、「麺と一緒にスープに浸してお召し上がりください」との事。
という訳で、スープに浸して麺を包んでいただきます。
香ばしい海苔の風味と、極太超多加水麺がとても美味しいです。
九条ネギ。
最近は小口切りではなく繊維方向に来るのが流行っている様です。
その方が水分が抜けずに美味しさが長続きするそうです。
九条ネギと麺をいただきます。
モチモチの極太麺と九条ネギがとても美味しいです。
メンマ。
太めで長めのメンマ。
ザクザク食感とスープに良く合う絶妙な味付けが美味いです。
メンマと麺をいただきます。
ザクザク食感のメンマとモチモチ食感の極太麺がとても良い感じで美味しいです。
短冊切りのチャーシューと麺をいただきます。
この煮豚系のチャーシューも美味しくて、モチモチの麺と併せていただくと至福の旨さです。
「津軽卵じょっぱり」の味玉。
”抗酸化作用、疲労回復に効果があると言われているアスタキサンチンを鶏のえさに与えました。鮮やかな黄身の色は食欲をそそるだけでなく、料理も楽しくなります。
津軽のたまご じょっぱりの卵黄色はアスタキサンチン由来の物です。”との事。(株式会社 玉新様HPより引用)
黄身が濃い黄色で味も濃厚でとても美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープ割をお願いしました。
割スープはステンレスマグに入って提供されます。
魚介出汁が加わってとても飲み易い濃さになります。
流石は「ほん田」と思わせてくれるスープの旨さです。
という訳で、完飲&完食です。
「本田麺業 神田西口駅前店」さんの「つけめん上(醤油)」+「海老雲呑」でしたが、至福の旨さでした。
香ばしい醤油の風味のスープは、大山どり、厳選された国産豚、乾物などのスープで、クリアで且つまろやかな、素晴らしい味わいです。
超多加水麺の自家製手もみ麺はモチモチ食感で、小麦の風味も美味しいので卓上の「藻塩」でも食べられる位美味いです。
「大山どり炙りロースト」はジューシー且つ香ばしさが有ってとても美味しいです。
海老の旨みを出すために敢えてシンプルな味付けにしたという「海老雲呑」も絶品で、スープといただくととても美味しいです。
スープに入っている短冊切りの煮豚系チャーシューも麺といただくととても美味しくいただけます。
国産高級海苔や大きめのメンマ、九条ネギなどのトッピングも抜かり無く、〆のスープ割で最後までスープを味わう事が出来ます。
「『HONDA』ブランドを世界中の人に届けたい」と言う壮大な夢の実現のための第一歩と言う「本田麺業」。
「麺で業を成す」の意味を込めた店名だそうで、今後の展開が楽しみです。







