
どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は早稲田近辺に行ったので、「武蔵野アブラ學会 早稲田総本店」さんに行って来ました。
都電荒川線(さくらトラム)早稲田駅のすぐ側で、交差点に面しているのですぐに分かります。
インパクトのある看板も有るので、分かり易いです。
「スープ飲み放題」「旨辛ナムル無料喰い」「スタミナ牛すじ」「咖喱無限飯」「油そば」…と看板が所狭しと並んでいます。
なんだかアジア系の外国の様な感じです。
コレだけ見ると「油そば」のお店には見えません。
「油そば」には「武蔵野」、「特濃」が有る様です。
麺・肉・野菜が倍量の「特濃ダブダブダブ油そば」なるものまで有る様です。
「黒烏龍茶」には「カロリー帳消し」と有るのが面白いです。
入口横の券売機で食券を購入します。
QRコード決済の場合は右の札を持って行く様です。
 QRコード決済でこの方式は初めて見ました。
初訪問なので、「武蔵野味玉油そば」にしました。
カウンター席に案内されました。
カウンターの後ろには座敷席も有ります。
卓上調味料は「胡麻辣油」、「昆布酢」、「山椒青辣油」、「花椒」、「胡椒」「溜まり唐辛子」の様です。
無料の「旨辛ナムル」。
「お一人様1皿まで」とあります。
「おかわりできません!」との事。
「さっぱりスープ飲み放題!!」と有ります。
「麺類を注文されていない方は御遠慮下さい」とあります。
このお店で麺類を注文しない人と言うと、ただの同伴者でしょうか?
「旨辛ナムル」と「さっぱりスープ」。
スープは飲んでも良いですし、油そばを洗う様にしていただいても良いかも知れません。
ナムルは待っている間につまむのも良し、油そばと食べても良しです。
 但しおかわり不可なので、良く考えてから…。
頭上に有る「美しき油そばの食し方」。
「ラー油を1周半、酢を一周だべし」と有ります。
 「だべし」って何でしょう?
「良く混ぜる」と「温かい内に」は油そばの鉄則ですね。
待つ事10分程で「武蔵野味玉油そば」が到着。
なるほど「武蔵野油そば」と言うだけあって、一般的な油そばとは若干ビジュアルが異なります。
「美しき油そばの食し方」を参考に、ラー油と酢を掛けて、良く混ぜていただきます。
一般的な「油そば」と違い、初めからマヨネーズが入っている様な感じです。
モチモチの中太麺はこのインパクトの有るタレに負けない味と食感です。
バラチャーシューと麺をいただきます。
チャーシューはお店によって短冊切りだったりスライスだったりしますが、こちらは一般的なスライスされたものです。
コッテリしたタレなのでバラチャーシューが良く合います。
メンマ。
大抵の油そばにはメンマが入っていますが、こういう感じのタレは初めて食べるので、合うのか分かりませんでした。
食べてみるとメンマの味が普通なので、コッテリしたタレと思いの外良く合います。
「旨辛ナムル」と麺をいただきます。
ピリ辛なナムルといただくと、大分サッパリとした味になります。
旨辛ナムルは油そばと食べるのが良さそうです。
たっぷり載ったメンマと麺をいただきます。
こうするとメンマの味で一般的な油そばに近い感じになります。
とは言え、かなりコッテリで、ガッツリ食べたい方向けの様です。
バラチャーシューとメンマと麺をいただきます。
コッテリしたタレと麺にメンマの食感が良く合います。
バラチャーシューはタレとのマッチングが良いです。
大きな海苔。
油そばの海苔は、刻み海苔や一般的な小さめの海苔が多い気がします。
しかし、こちらの海苔は家系ラーメン並の大きい海苔です。
大きな海苔で麺を包んでいただきます。
スープの有るラーメンだとスープに浸して柔らかく出来ますが、油そばの場合はコンビニのおにぎりの様にパリッとした海苔で巻く感じです。
なので、手巻き寿司の様な感じになります。
ナルト。
コレが載っていて丼の雷紋が有るとノスラー感が半端ないです。
でもタレはかなりコッテリですが。
ナルトと麺をいただきます。
練り物のナルトは中華麺と相性が良いです。
このタレにも良く合っていて美味しいです。
味玉。
黄身がゼリー状の味玉。
卵はマヨネーズが合うだけに、このタレとも相性が良いです。
と言う訳で、完食。
「油そば」や「まぜそば」はどうしても食後の丼がキレイでは無いので、一応ボカシを入れました。
「学会の油そばはライス(有料)がめっちゃ合う」と書いてある通り、お腹に余裕が有ったら追い飯して余さず食べるのもアリだと思います。
「武蔵野アブラ學会 早稲田総本店」さんの「武蔵野味玉油そば」でしたが、コッテリながら美味しい一杯でした。
最初からマヨネーズが入っている様なタレにはビックリしましたが、食べ応えの有る味で、ガッツリ食べたい方にはピッタリです。
モチモチの麺やバラチャーシューもコッテリしたタレに合っています。
 「ライスがめっちゃ合う」と言うのも分かる味です。
「旨辛ナムル」や「サッパリスープ」も有って、有料のライスを付けたらガッツリ派の方でも大満足だと思います。






























