どうも、Mormor(もるもる)です!
先日、千歳船橋の「華塩」さんの記事を書いていた時、「成城青果」さんに行った時の記事を探したら見つかりませんでした。
確か「塩そば」と「醤油そば」をそれぞれいただいた事が有った筈で、なぜ記事が無いのか探したら、やはり2022年5月と6月に訪問していました。
が、肝心のBlogは書くためにマーキングしてあったものの忘れていたらしく、記事になっていませんでした…(涙)。
そう言えば「家系総本山 吉村家」さんの新店舗の記事の時も同じ様に書いた気になっていて忘れていました(汗)。
と言う訳で2年前の記憶を辿りながら書いて行く事にしました。
オープン2年目でしたが、平日昼間の開店直後に伺ってざっと10人待ちでした。
開店当初から話題だっただけに、ずっと行列店です。
きっと今ではもっと列が伸びている事でしょう。
目印は提灯ですが、小さなお店の表札が有ります。
木製の桟に金属製のプレートと透明アクリル板のカバーでおしゃれな印象です。
営業時間のお知らせも同様の掲示方法でした(2022年5月当時)。
2022年当時は食券を買わずに並んで、店員さんに呼ばれて入店して食券を買うシステムでした。
入口左手の券売機で食券を購入します。
「成城青果」さんと言えば「塩そば」のイメージだったので、初訪問だったこの日は「塩そば」+「味玉」にする事にしました。
前年度のTRY(Tokyo Ramen of the Year)受賞のポスターが有りました。
「成城青果」さんは2020年創業なので、いきなり新店部門で賞を取ったと言うのは凄いです。
そしてそれからずっと受賞し続けているのも凄い事です。
待つ事10分程で、「塩そば」+「味玉」が到着。
整った麺線に透き通った黄金色のスープ、鮮やかなピンクのレアチャーシュー、緑の三つ葉と、色合いも含めてビジュアル的にほぼ完璧です。
正直ここまで綺麗なビジュアルの塩ラーメンは初めて見たかも知れません。
まずはスープから。
表面に浮いている香味油の風味が香ばしく、魚介出汁の効いた非常にクリアな味のスープ。
香味油のお陰でアツアツで、見た目だけでなく味も温度も申し分の無い仕上がりです。
麺は細麺ストレート。
「田村製麺所」製と思われる麺は、しなやかな食感で絶妙な茹で加減です。
スープの味ととても良く合っています。
レアチャーシュー。
豚肩ロース辺りのレアチャーシューの様です。
淡麗系のスープだけにレアチャーシューが美味しいです。
太めのメンマ。
淡麗系のスープだと穂先メンマが合わせられる事が多いですが、こちらはスープがとてもクッキリした味でパンチが有るので、材木メンマでも負けていません。
柔らかく煮てあるので、麺と食感を楽しみながらいただけます。
綺麗に刻まれた白髪ネギ。
本当に細かく刻まれていて、これぞ白髪ネギと言う感じです。
塩味スープにはネギが美味いです。
三つ葉。
彩を添えると共に爽やかな風味が絶妙なアクセントになる三つ葉。
薬味として塩味スープにも醤油味スープにも合います。
メンマと麺をいただきます。
麺のしなやか食感とメンマの食感が良い感じに合っています。
魚介の効いた塩味スープは香味油の香ばしさが有ります。
たっぷりのネギと麺をいただきます。
香ばしい香味油の香るスープは魚介の旨みが有って、ネギといただくととても美味しいです。
ネギのシャキシャキ食感と麺の食感の違いも楽しめます。
三つ葉と麺をいただきます。
三つ葉の爽やかな風味が塩味スープと相まって美味しいです。
香ばしい香味油と三つ葉の風味も相性が良さそうです。
後半になってもスープが冷めないので、アツアツでいただけます。
表面の香味油が冷めるのを防いでくれている様です。
しなやか食感の麺も伸びる事は無く、食感をキープしています。
半熟味玉。
まるでゆで卵の様に真っ白ですが、ちゃんと味は付いています。
もしかしたら塩味玉なのかも知れません。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
このタイミングでもスープはまだアツアツで、しっかり保温されています。
ただ保温しているだけで無くしっかりと魚介の風味を移してあって、香ばしさと魚介の風味でスープをしっかりサポートしています。
と言う訳で、完飲&完食です。
「成城青果」さんの「塩そば」+「味玉」でしたが、とても素晴らしい一杯でした。
まず揃った麺線や透き通った黄金色のスープに鮮やかなピンクのレアチャーシューと、見た目からして美しく、目でも楽しめる様になっています。
クッキリとした味のスープは、鶏ベースに魚介出汁を合わせ、絶妙なブレンドの塩ダレのまろやかで深みの有るスープになっています。
そして香味油が保温の役割を果たしていると共に魚介の風味をしっかり移してあって、スープに香ばしさと魚介の風味をプラスしています。
細麺の麺は、しなやかな食感と適度な歯応えの麺で、小麦の風味も美味しくて、茹で加減も素晴らしいです。
レアチャーシューは絶妙な火の通り方で、薄手ながらしっかり肉感が有り、味もスープに良く合う味付けです。
彩を添えると共に爽やかな風味の三つ葉や非常に細かい白髪ネギなどの薬味も塩味スープととても相性が良いです。
流石はオープンから3年連続でTRY受賞や食べログ100名店入りしているだけの事は有ります。
近々また訪問したいと思います。







