どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は2024年10月10日から新宿の大久保公園で開催されている、「大つけ麺博日本一決定戦」に行って来ました。
第一部は10月10日(木)〜10月16日(水)と言う事で、最終日に滑り込みました。
今年は初心に返って「つけ麺」のみの出店です。
10年ぶりに頂点を決める戦いを開催との事。
出店する各店舗も気合が入っています。
第一部はこの10店舗。
流石に1日で全店回るのは不可能なので、この中から3店舗を選んで回る事にしました。
自分の胃袋のキャパ的に2〜3杯が限界な為です。
ラスト1軒は何処にしようか迷いましたが、女将さんの圧に負けて「麺屋 中川會」さんへ。
両隣に並びながら見ていましたが、バイタリティーに圧倒されます。
susuru.tvでもススル君が女将さんに圧倒されているのがメチャメチャ面白かったです。
「極濃どろ×2つけめん」+「味玉」。
名前の通り、濃度が高そうなドロドロスープの様です。
麺線の綺麗な太麺にチャーシューと穂先メンマ、たっぷりのカイワレが載っています。
角断面の太麺。
ツルツルとした感じで如何にも「つけ麺」らしい麺です。
超濃厚スープに負けない存在感に見えます。
スープに浸していただきます。
想像したよりもかなり甘みの有るスープ。
魚介の風味もガツンと来ますが、甘みの有るスープで思いの外マイルドに感じられます。
大きなチャーシュー。
豚肩ロース辺りでしょうか?
脂と肉の比率が絶妙な感じです。
穂先メンマ。
淡麗系に合わせられることが多い印象ですが、逆に超濃厚スープに合わせているのは面白いです。
味付けを甘めにしてスープと合わせている感じで、スープと一体感が有ります。
たっぷりのカイワレ。
爽やかな辛味で少しサッパリしそうです。
甘みの有るスープとも相性が良さそうです。
メンマと麺をいただきます。
穂先メンマと言うと何となく淡麗系に添えられている事が多いのですが、甘みの有るスープに合わせた味付けで思いの外良く合います。
麺のモチモチ食感と穂先メンマの柔らかめの食感もなかなか良い感じです。
カイワレと麺をいただきます。
カイワレの爽やかな辛味が甘めのスープをサッパリさせてくれます。
カイワレのシャキシャキした食感と麺のモチモチ食感も良い感じです。
穂先メンマと麺をいただきます。
太めの麺に濃厚スープでも穂先メンマが合うと言うのは意外な発見でした。
スープの味とメンマの味次第では、こう言う組み合わせでも行けると言うのは凄いと思います。
超濃厚なのに思いの外クドさが無いです。
魚介の旨みと甘辛いカエシで、スープをクドく感じさせないのかも知れません。
太麺ストレートもスープに負けずに小麦の旨みがしっかり有ります。
味玉。
しっかり味の浸みた味玉。
固茹でに近い感じですが魚介の出汁の効いたスープと合っていて美味しいです。
やっぱりカイワレの爽やかな風味が超濃厚スープと良く合います。
普段と違う場所での出店でこれだけのモノを出せるとしたら、やっぱりお店の方にも伺ってみたくなります。
こう言うイベントの良い所は普段なかなか行かれない所のラーメンをいただけると言う事も有りますが、行きたいと思っていたお店を一遍に食べられると言う事も有ります。
「ちぃたん」も来ていました。
後で見たら「麺屋 中川會」の女将さんと写真を撮っていて、「極濃どろ×2つけめん」並に濃い組み合わせでした(汗)。
あまりに凄い絵柄で、写真を撮り忘れた程です(笑)。
「麺屋 中川會」さんの「極濃どろ×2つけめん」+「味玉」でしたが、超濃厚スープがクドさを感じない、見事な麺・スープ・具材のコンビネーションでした。
これだけの濃厚スープがクドく感じないと言うのは凄いと思います。
超濃厚スープに負けない太麺のツルモチ食感と小麦の風味も最高です。
大きなチャーシューも満足感も高く、超濃厚スープに良く合います。
穂先メンマが超濃厚スープに合うとは知りませんでした。
ネギでは無く、敢えてのたっぷりカイワレがまた超濃厚スープにとても良く合います。
女将さんのインパクトも凄いですが、ラーメンも凄いので益々お店に行ってみたくなりました。







