どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は2024年10月10日から新宿の大久保公園で開催されている、「大つけ麺博日本一決定戦」に行って来ました。
第三部は10月24日(木)〜11月6日(水)と言う事で、月曜日に行きました。
今年は初心に返って「つけ麺」のみの出店との事。
第一部、第二部とは全部入れ替えで、また別の10店舗になっています。
普段なかなか行く事が出来ないお店が出店しているのでありがたいです。
第三部はこの10店舗。
1日で全店回るのは不可能なので、この中から3店舗を選んで回る事にしました。
お友達には1日で6店舗食べると言う猛者も居ますが、自分の胃袋はキャパ的に2〜3杯なので、それ位が限界です。
第三部の2店舗目は長野県長野市の「きむずかし家」さんへ。
「ラーメン侍」でお馴染みの塚田 兼司さんのお店です。
前々から行きたいと思っていましたが、なかなか行く機会が有りませんでした。
「きむずかし家」さんは「信州鶏白湯」と有る通り、本来は「鶏白湯」スープをメインとするお店ですが、今回はガッツリ醤油の効いた「ブラックつけ麺」でエントリーしています。
3種類の醤油を使った「しょっぺー濃い味!!」だそうです。
「徹底的に醤油の旨みを凝縮させた一杯!!」との事で、「塩そば専門店 桑ばら」の醤油版の様なガツンと来るしょっぱさなのでしょうか?
注文口で食券を渡すとトッピングを聞かれたので、しばし考えました。
悩みましたがトッピングは「味玉」にする事に。
「ねぎ増し」や「でかのり」もかなり惹かれます。
インバウンド客用でしょうか、今回の投票方法を英語で説明しています。
ちゃんと英語の説明文を用意している辺りが流石です。
実際、大久保公園は場所柄海外からのお客さんも多いので、有ると助かりそうです。
「ブラックつけ麺」+「味玉」。
「ブラックつけ麺」には生卵が付いてくるので、卵×2に見えちゃいます(汗)。
左の白い方は生卵(殻付き)で、右の色の付いた方は「味玉」です。
つけ麺なので、まずは麺から。
つけ麺にしては細めの平打ち中細麺。
ツルシコ食感の麺ですが、塩分の濃いスープとの相性はどうなんでしょうか?
麺をスープに浸していただきます。
「しょっぺー濃い味!!」と言うだけ有って、予想通りガツンと塩分が来ます。
「一条流がんこ総本家」の「がんこ」や「塩そば専門店 桑ばら」並みの塩分ですが、醤油独特の香ばしい風味と旨みが有って、コレは病みつきになりそうな予感がします。
短冊切りのチャーシュー。
どうやら具材は小さく切ってスープに入れてある様です。
「しょっぺー」スープに浸っているので、これも塩分濃度高めです。
メンマ。
もちろんコレも塩分濃度高めのスープに合わせて味付けされています。
甘みも有るのでスープのしょっぱさを緩和する役割も有ります。
ナルト。
細切りで、濃い醤油味スープで飴色になっているので分かり難いですが、ナルトです。
細切りになって醤油色に染まっていると、ナルトとは思えない感じですが、いただくと確かにナルトです。
平打ち中細麺だけに、全体を浸してしまうとしょっぱくなってしまうので、1/3位浸すと丁度良いです。
どっぷり浸けてしまわないのがコツの様です。
日本蕎麦をいただく時と同じ様な感じです。
1/3程スープに浸していただけば、麺の小麦の風味もちゃんと分かります。
塩分濃度高めながら3種の醤油の旨みも有って、とても美味しいです。
中毒性が有りそうな味です。
「味玉」。
黄身がゼリー状の半熟ですが、マイルドな味なのでスープの塩味を緩和してくれます。
まろやかな黄身の味がとても良い感じです。
この麺の旨さも素晴らしいです。
これだけ濃い味のスープでも旨さを感じられる麺。
この旨さが有ってこそ、しょっぱい味のスープが生きて来ます。
ここで生卵を割って、スープに投入します。
すき焼きの生卵の様に、スープの味の濃さを卵が緩和してくれます。
更に生卵のまろやかさとコクが加わる感じがします。
メンマと麺をいただきます。
やはり生卵が加わる事で、まろやかさとコクが加わります。
3種の醤油でかなり塩味が強いスープですが、生卵のまろやかさとコクで食べ易くなります。
麺も生卵が加わる事で、まろやかさとコクが加わります。
スープだけだと大分しょっぱい感じですが、生卵が加わる事まろやかさとコクが加わります。
麺の小麦の風味とツルシコな食感もスープにとても良く合います。
メンマと麺をいただきます。
メンマの甘みがスープのしょっぱさを緩和してくれますが、生卵が加わる事で、更なるまろやかさとコクが加わります。
始めから生卵を加えたこの状態の味を想定していたのでは無いかと思います。
チャーシューやナルトと麺をいただきます。
チャーシューやナルトはスープに浸っていただけに、かなり濃い色になっています。
醤油の香ばしさと旨みにガツンと来る塩味が生卵に緩和されていて、とても美味しいです。
と言う訳で、完食。
「きむずかし家」さんの「ブラックつけ麺」+「味玉」でしたが、ガツンと来る醤油味が病みつきになりそうな一杯でした。
3種の醤油をブレンドし、塩味もさる事ながら香ばしい醤油の風味と旨みがダイレクトに味わえる感じです。
具材は全部細切れになっていて、チャーシューもナルトも細切れです。
メンマは濃い醤油味のスープに合う様にしっかり作られています。
生卵の味変を必須として、敢えてスープ割をしない割り切りは流石です。
敢えて醤油の塩味を強調する事で、病みつきになる様な味に仕上げている辺りが見事です。
関連ランキング:ラーメン | 長野駅(JR・しなの)、長野駅(長野電鉄)、市役所前駅







