築地「笠岡らーめんTAKETONBO」の「鶏ワンタンそば(味玉入り)」+「肉汁焼き餃子(3ケ)」
広告

スポンサーリンク


どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は、仕事で築地まで行ったついでに「笠岡らーめん TAKETONBO」さんに行って来ました。

Wikiによれば、“笠岡ラーメン(かさおかラーメン)は、岡山県笠岡市のご当地ラーメン。「鶏そば」や「鶏ラーメン」、「かしわラーメン」などとも呼ばれる。”との事。

一般的な豚のチャーシューではなく、「かしわ」と呼ばれる鶏肉が載っているのが特徴だそうです。

ベースは鶏ガラスープで、鶏ガラスープに魚出汁を合わせるお店もあります。

サッパリしているので、地元の笠岡市では朝食として食べられることも多いのだそう。

 

 

 

 

入口横のメニュー。

鶏チャーシューにはモモと胸肉の両方が有る様です。

モモ肉の方は親鳥なのか「コリコリ鶏モモチャーシュー」と有ります。

 

 

 

 

店内の券売機で食券を購入します。

やはりワンタン好きとしては「鶏ワンタンそば(味玉付き)」は外せません。

加えて「肉汁焼き餃子(3ケ)」も追加しました。

 

 

 

 

カウンター席に案内されました。

卓上には胡椒と一味、餃子用の醤油・お酢・ラー油も有ります。

水はコップで出て来ておかわりはセルフです。

 

 

 

 

卓上の「TAKETONBO」のこだわり。

スープは親鶏と魚介、麺は「カネジン食品」製の中細特注麺、鶏チャーシューはモモが親鶏、胸肉は岡山県産「森林どり」、たっぷり載っている笹切りネギは九条ネギだそうです。

スープやチャーシューに親鶏を使用している辺りが良い感じです。

 

 

 

 

待つ事10分少々で「鶏ワンタンそば(味玉付き)」が到着し、少し遅れて「肉汁焼き餃子(3ケ)」が到着しました。

やはりチャーシューが親鶏をスライスしたものになっているのが目を引きます。

たっぷり載った笹切りの九条ネギも美味しそうです。

 

 

 

 

「鶏ワンタンそば(味玉付き)」。

黄金色のスープに親鶏モモと鶏胸肉のチャーシュー、たっぷりの九条ネギが特徴的です。

濃い色の味玉も笠岡ラーメンの特徴なのでしょうか?

 

 

 

 

まずはスープから。

親鶏と魚介の出汁に醤油ダレのスープ。

醤油ダレに少し甘みが有って、蕎麦つゆの様な和風の味がします。

 

 

 

 

中細ストレート麺。

カネジン食品」製の特注麺との事ですが、ツルツルした食感と適度な歯応えの麺です。

和風のスープにとても良く合う味と食感に仕上がっています。

 

 

 

 

大きめのワンタン。

皮がプリッとした食感で、生姜の香る挽肉の餡が美味しいです。

醤油味スープとの相性抜群です。

 

 

 

 

親鶏モモのチャーシュー。

親鶏特有のコリコリ感と濃いめの味付けが堪らないです。

このチャーシューをつまみに日本酒飲んだら美味しそうです。

 

 

 

 

鶏胸肉チャーシュー。

親鶏のモモ肉とは打って変わって、しっとり感と柔らかさの有る胸肉チャーシュー。

親鶏モモと違って味付けもサッパリ系で、塩味でも美味しそうです。

 

 

 

 

長めのメンマ。

材木メンマより細いですが、食感は近い感じです。

スープの味がしっかりしているだけに、メンマも食べ応えの有るタイプです。

 

 

 

 

笹切りの九条ネギ。

普通のラーメンのネギより大きめで、量も沢山載っています。

笠岡ラーメンの特徴でも有り、味の決め手でも有ります。

 

 

 

 

半熟味玉。

2つに切られています。

かなり濃い色ですが、味は見た目ほど濃い訳では有りません。

 

 

 

 

横から見ると、この通りかなり濃い色で有る事が分かります。

まるで「燻製たまご」みたいですが、燻製では有りません。

濃い色の醤油タレに浸かっていた為だと思われます。

 

 

 

 

メンマと麺をいただきます。

歯応えの有る麺とメンマの組み合わせは食感が良い感じです。

メンマのザクザク食感と麺の食感が心地良いです。

 

 

 

 

親鶏モモチャーシューと麺をいただきます。

親鶏のコリコリ食感と麺の食感が良い感じです。

濃いめの味付けの親鶏とスープが絡んだ麺の味の相性も良いです。

 

 

 

 

肉汁焼き餃子。

何処と無く某店の「肉汁餃子」に似ている様な…。

モッチリ食感の皮と詰まった野菜と挽肉の餡も美味しいです。

 

 

 

 

笹切りの九条ネギと麺をいただきます。

鶏と魚介の和風な醤油味スープに九条ネギが良く合います。

鶏ベースの醤油味スープには九条ネギが美味しいです。

 

 

 

 

九条ネギと親鶏モモチャーシューと麺をいただきます。

3つの食材の食感が見事なマリアージュになっています。

コリコリ、シャキシャキ、ムニュムニュと3つの食感が堪りません。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

親鶏と魚介のスープは深みと厚みが絶妙で、和風の味付けの醤油タレがとても良い感じです。

サッパリしているので地元では朝食べられていると言うのも納得です。

 

 

 

 

と言う訳で、完食。

この後仕事で時間が無かったのでスープまでは完飲出来ませんでした。

 

笠岡らーめん TAKETONBO」さんの「鶏ワンタンそば(味玉付き)」が到着し、少し遅れて「肉汁焼き餃子(3ケ)」でしたが、和風な味付けと親鶏チャーシューが美味い一杯でした。

親鶏と魚介のスープはサッパリしていながらコクが有って厚味も有るので、物足りなさが有りません。

合わせられた中細麺も適度な弾力と歯応えのツルツル食感で、スープに良く合います。

ワンタンは大きめでプリプリ食感の皮と生姜の香るひき肉の餡がとても美味しくて、スープとの相性もバッチリです。

親鶏モモと森林どり胸肉の二種のチャーシューはそれぞれに味わいと食感が異なっており、とても良い感じです。

九条ネギもスープに良く合っていて、特に親鶏チャーシューには抜群に合います。

メンマも食感がとても良く、濃い色の味玉もしっかり目の味付けながら黄身のまろやかさが有り、美味しくいただけます。

「肉汁焼き餃子」もモッチリ食感で美味しくて、ボリューム的にも丁度良いです。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 築地駅東銀座駅新富町駅