小田急相模原「オダサガ味噌」の「白味噌ラーメン」と「ダイブメシ」
広告

スポンサーリンク


どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は2025年2月26日オープンの、小田急相模原「Sagamihara 欅」プロデュース2号店、「オダサガ味噌」さんに行って来ました。

オープン直後に伺った前回は「赤味噌らーめん」と「ダイブメシ」をいただきました。

オダサガ味噌」さんには「赤味噌らーめん」、「白味噌らーめん」、「シビカラ味噌らーめん」の3つの味噌ラーメンが有ります。

ちょっと間が開いてしまいましたが、「白味噌らーめん」を味わいに行きました。

相模原産の食材にこだわる「Sagamihara 欅」のセカンドブランドだけに、「オダサガ味噌」さんも相模原産の食材を使用しています。

 

 

 

 

この日は前に団体さんが並んでいたので、少し待ちました。

それでもオープン直後よりは大分落ち着いて来た様です。

これから限定麺なども提供が始まるのでは無いかと予想します。

 

 

 

 

POPが沢山の券売機。

分かり易いと言えば分かり易い様な、目移りして迷う様な…。

満漢全席的な感じに見えます。

 

 

 

 

ちなみにキャッシュレス決済はPayPayのみです。

私は「白味噌らーめん」+「ダイブメシ」に、一緒に行った奥様は「赤味噌らーめん」+「味玉」+「バター」にしました。

PayPay払いなのでテーブルの方で決済しました。

 

 

 

 

奥のテーブル席は、「オダサガ味噌」になってからは初めてです。

卓上調味料などが2段の棚にズラリと並んでいます。

以前は卓上調味料も胡椒とお酢位でしたし「はなれちゃん」の時はニンニクと豆板醤を入口で取ってセルフで各席に持って来る形だったので卓上はシンプルでした。

 

 

 

 

待つ事10分少々で奥様の「赤味噌らーめん」が来たのに続いて、私の「白味噌らーめん」も到着。

遅れて「ダイブメシ」も提供されました。

「赤味噌らーめん」でも美味しかったので、「白味噌らーめん」でも試してみたくなりました。

 

 

 

 

まずはスープから。

「白味噌らーめん」と言う名前ですが、実は「白味噌」は使っていません。

「相模原産の味噌」+「相模原産のきなこ」のスープなのですが、「白味噌」と違って甘みはあまり無いものの、大豆の風味が感じられるまろやかな味になっています。

 

 

 

 

自家製麺の丸断面の中細手揉み麺。

毎朝「Sagamihara欅製麺所」で打って、提供前に手揉みされています。

モチモチ食感で美味しい麺です。

 

 

 

 

大きなチャーシュー。

Sagamihara欅〜HANARE〜」時代からスモークチャーシューでしたが、オダサガ味噌」になってもそこは変わらない様です。

「はなれちゃん」時代は低価格にコダワッて半分だったりした事も有りましたが、「特製白味噌らーめん」はたっぷり載っています。

 

 

 

 

ワンタン。

味噌ラーメンにもワンタンが合うと言うのは改めて思いました。

今まで味噌ラーメンにワンタンをトッピングした事があまり無かったので、これからはワンタントッピングも候補に入れたいです。

 

 

 

 

太めのメンマ。

元々「Sagamihara欅〜HANARE〜」時代から太いメンマでしたが、若干形状が違うものの太さは健在です。

味噌味スープは旨味が強くしっかりしているので、太めのメンマが良く合います。

 

 

 

 

ほうれん草。

ほうれん草の風味も味噌味スープに良く合います。

味噌味スープの旨味が濃いだけに、ほうれん草の風味に負けていません。

 

 

 

 

ナルト。

綺麗な「の」の字のナルト。

コレが載っているとノスラーっぽくなります。

 

 

 

 

海苔も3枚載っています。

海苔が3枚だと、麺を包んだりほうれん草を包んだり色々出来ます。

海苔もラーメンの重要な具材の一つです。

 

 

 

 

スープに浸した海苔で麺を包んでいただきます。

海苔の香ばしい風味と食感がモチモチ食感の麺にとても良く合います。

マイルドな味噌味スープも良い感じです。

 

 

 

 

チャーシューも3枚有るので、チャーシュー巻き麺にしていただきます。

スモークされたチャーシューとモチモチ麺が美味いです。

薄手のチャーシューならではの食感とフィット感も良い感じです。

 

 

 

 

海苔が3枚有るので、2枚目は海苔巻きほうれん草にしていただきます。

海苔の香ばしさとほうれん草の風味が良く合います。

スープをたっぷり吸ったほうれん草と海苔が美味いです。

 

 

 

 

卓上のニンニクと豆板醤で味変します。

Sagamihara 欅」の「味噌らーめん」は淡麗っぽいスープでしたが、「オダサガ味噌」さんではもう少し厚みのあるスープなので、ニンニク&豆板醤が合いそうです。

基本的にニンニク&豆板醤は豚骨スープに合います。

 

 

 

 

ぶっといメンマと麺をいただきます。

太いけれど柔らかいメンマなので、モチモチ麺と相性が良いです。

メンマの味と味噌味スープのマッチングも良いです。

 

 

 

 

ワンタンは3個入っている様です。

味噌味スープですが、「純すみ系」の様なコッテリ系では無いので、思いの外ワンタンが合います。

今まであまり味噌ラーメンにワンタントッピングした事が無かったので、新たな組み合わせが分かって嬉しいです。

 

 

 

 

半熟味玉。

黄身がトロットロの半熟味玉。

まろやかな黄身の味がとても美味しいです。

 

 

 

 

「美味しい食べ方」に習い、卓上のカレーパウダーで味変してみます。

カレーパウダーは風味が強くて全く味が変わってしまいそうだったので、「赤味噌らーめん」の時は勇気が有りませんでした。

「白味噌らーめん」はマイルドな味なので、ぶつからずに済むかな?と思います。

 

 

 

 

結論から言うと、「白味噌らーめん」にカレーパウダーはメチャメチャ合います。

驚いた事に味噌味が霞んでしまう様な事は無く、マイルドな味噌味スープにカレー風味が美味いです。

これも新たな発見です。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、「ダイブメシ」を投入します。

「炙りチーズごはん」は町田市木曽町の「3SO」さんでもサイドメニューに有ります。

チーズと味噌味スープはとても良く合います。

 

 

 

 

「ダイブメシ」をいただきます。

チーズ入りのリゾットの様な感じでとても美味しいです。

味噌味スープに炙ったチーズも香ばしい風味も合っています。

 

 

 

 

と言う訳で、完飲&完食です。

オダサガ味噌」さんの「白味噌ラーメン」と「ダイブメシ」でしたが、「相模原産きなこ」を使った「白味噌ラーメン」がなかなか良い感じの一杯でした。

きなこの味が白味噌っぽいまろやかさを出していて、かなり良いです。

オススメ味変のカレーパウダーとの組み合わせが絶品で、コレは是非お勧めしたいです。

「ダイブメシ」との相性も良く、カレーパウダー+味噌味スープ+炙りチーズご飯の組み合わせはとても良いです。

味噌味スープながらコッテリ系では無いのでワンタンもとても美味しくて、これは味噌ラーメンのトッピングとしてアリだと思いました。

次は「シビカラ味噌」もいただいてみたいと思います。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 小田急相模原駅