赤坂「赤坂麺処 友」の「芳醇あごだし醤油らーめん」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は、所用で赤坂まで行ったので、久しぶりに「赤坂麺処 友」に行って来ました。

10年以上前、赤坂勤務時代には隔週で通っていた位ハマっていました。

特に「芳醇あごだし醤油らーめん」は数え切れない位いただいた、一番大好きな一杯です。

赤坂麺処 友」の看板メニューにして不動の人気No.1メニューです。

この一杯を軸に、「濃厚鶏塩らーめん」、「つけ麺」、限定麺などが有ります。

 

 

 

 

入口右手のタッチパネル式の券売機。

「芳醇あごだし醤油らーめん」は左上のボタン。

この日はレセプション参加後だったので、特製ではなくプレーンな「芳醇あごだし醤油らーめん」にしました。

 

 

 

 

待つ事10分少々で「芳醇あごだし醤油らーめん」が到着。

少し濁った醤油味スープが食欲をそそります。

小鉢は「赤坂麺処 友」の特徴ですが、この自家製ラー油がとても美味しいです。

 

 

 

 

まずはスープから。

あごだしの効いた濃厚スープは、濃厚ながら魚介が効いた激ウマスープです。

昔から変わらぬ味に、赤坂勤務時代の記憶が蘇ります。

 

 

 

 

やや平打ちの中細ストレート麺。

三河屋製麺製と言われていますが、歯応えの有る絶妙な茹で加減の麺で、スープの絡み方もとても良いです。

麺の小麦の風味もとても良くて、美味しい麺です。

 

 

 

 

豚バラチャーシュー。

ホロホロに煮込まれた柔らかいチャーシュー。

味付けと豚バラの脂がスープにとても良く合います。

 

 

 

 

太くて短めのメンマ。

これも柔らかくて、麺との食感の違いが楽しめます。

メンマの味付けもチャーシュー同様にスープにとても良く合っていて美味しいです。

 

 

 

 

水菜。

これが濃厚あごだし醤油スープにとても良く合います。

シャキシャキ食感も麺といただくととても良い感じです。

 

 

 

 

海苔。

これもこのスープと相性が良いです。

やはり同じ海産物だけに、あごだしと海苔はとても良く合います。

 

 

 

 

水菜と麺をいただきます。

水菜のシャキシャキ食感と麺の食感がとても良い感じです。

スープの濃厚さを水菜がサッパリさせてくれるので、とても美味しいです。

 

 

 

 

同じ水菜でも、茎の方がもっとシャキシャキ感が有ります。

スープと合わせた感じでも、葉の部分よりも更にサッパリ感が増します。

水菜がこれ程良く合うスープも珍しいです。

 

 

 

 

海苔をスープに浸していただきます。

濃厚あごだし醤油スープに海苔の風味がとても美味しいです。

麺と海苔の風味も良く合っています。

 

 

 

 

メンマと麺をいただきます。

このメンマはかなり柔らかくて、麺の歯応えの方が上回る位です。

少し甘めの味付けが濃厚あごだし醤油スープに良く合っています。

 

 

 

 

水菜とスープと麺のコンビネーションが素晴らしいです。

味・食感双方のバランス感が素晴らしいです。

改めて水菜がこれ程合うラーメンも珍しいです。

 

 

 

 

ワカメと麺をいただきます。

ワカメも海産物だからか、濃厚あごだし醤油スープにとても良く合います。

ワカメの食感と麺の食感もとても良いです。

 

 

 

 

小鉢の自家製ラー油を掛けてみます。

この自家製ラー油は山椒が効いていて、スープの味が激変するので、2〜3滴位にしておきます。

山椒の風味が濃厚あごだし醤油スープを劇的に変えてくれます。

 

 

 

 

味変後の麺をいただきます。

山椒の風味が立って、まろやかで優しい味のスープがキリリと引き締まります。

有る程度食べてから入れないと、いきなり味が変わってしまうので、少なくとも半分位食べてから入れるのをオススメします。

 

 

 

 

味変後の豚バラチャーシューと麺をいただきます。

自家製ラー油の山椒の効いたピリリとして風味が、まろやかなスープを少しシャープにしてくれます。

豚バラチャーシューの脂にとても良く合います。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

少量の自家製ラー油でまろやかな濃厚あごだし醤油スープが少しシャープになります。

濃厚あごだし醤油スープに山椒の効いた自家製ラー油と言う組み合わせが秀逸です。

 

 

 

 

レンゲでスープを掬って、そこに自家製ラー油を加えてみます。

山椒の効いた自家製ラー油を更に効かせた感じになります。

具体的には濃厚あごだし醤油スープを使った勝浦タンタンメンっぽい味になります。

 

 

 

 

と言う訳で、完食。

この日はレセプション参加後だったので、スープまでは完飲出来ませんでしたが、とても美味しい一杯でした。

「あごだし」を使ったスープは数多有りますが、此処のスープ以上にあご出汁の良さを引き出しているスープは余り無い様な気がします。

普通「あごだし」を使ったスープは淡麗系の味で、濃厚スープと組み合わせるのは少ないと思います。

しかも、味変用の自家製ラー油でここまで味が変わる2面性を持っているのも珍しいです。

スープ・麺・具材のバランスも非常に良くて、自家製ラー油で味が変わってもバランスは崩れません。

流石は赤坂の地で10年以上人気店として君臨し続けるだけの事は有ります。

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 赤坂駅溜池山王駅国会議事堂前駅