
どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はX(旧Twitter)情報で、限定の「自家製燻製チャーシューまぜそば」が提供されるとの事で、小田急相模原の「麺処 宥乃」さんに行って来ました。
レギュラーの「麺処 宥乃」さんのチャーシューは燻製では無いので、「自家製燻製チャーシュー」はとても楽しみです。
「まぜそば」もコチラではなかなか珍しいメニューです。
「麺処 宥乃」さんの「まぜそば」と言えば、「麺でる相模原」さんの麺を使った限定「鴨の混ぜそば(スープ&ご飯付)」が有りました。
今回の「自家製燻製チャーシューまぜそば」は、
 “今晩初登場【燻製チャーシュー】は、当店にとって今後の大きな成長に繋がると確信と自信をもってご提供致します”
 との事で、かなり力が入っている様です。
入口前のホワイトボード。
「自家製燻製チャーシューまぜそば(スープ付き)」¥1,100と有ります。
大盛りは+¥100、ライスも+¥100です。
こちらは注文制なので、一緒に行った奥様の分も合わせて、女将さんに「限定2つ」とオーダーしました。
待つ事10分少々で「自家製燻製チャーシューまぜそば(スープ付き)」が到着。
「麺処 宥乃」さん初の燻製チャーシューは、鶏と豚の2種が載っています。
「自家製燻製チャーシュー」と三つ葉、そしてアーリーレッドが彩りを添えています。
鶏はかなり厚切り、豚は3mm位のスライスです。
生クリームがアクセントになっています。
醤油ベースのタレと生クリームが、平打ち麺に絡みます。
醤油ベースのタレだけよりも、生卵を絡めた様なコクが加わって美味しいです。
「自家製燻製チャーシュー」の香ばしい薫香がとても良く合います。
香ばしく燻製された鶏チャーシュー。
特に香ばしい皮が北京ダックの様にカリッとしていて美味いです。
香ばしい薫香も旨さを引き立てます。
「自家製燻製豚チャーシュー」。
鶏よりも更に香ばしく、煮豚系と違って肉自体の旨みが凝縮された様な旨さです。
煮豚系のチャーシューの旨さも良いですが、「燻製チャーシュー」の香ばしい薫香が醤油ベースのタレととても良く合います。
三つ葉。
彩りを添えると共に、味のアクセントにもなっています。
醤油味のタレと三つ葉の風味がとても良く合います。
麺をスープで洗っていただきます。
スープで洗う事で、豚骨スープの風味になって「まぜそば」とは全く違う味になります。
この味の二面性がとても見事です。
スープで洗うと、ラーメンの様にいただけます。
醤油ダレ+生クリームのコクから豚骨ラーメンの様になります。
この味の変化はとても素晴らしいです。
香ばしい薫香が豚骨スープにとても良く合います。
醤油豚骨と燻製チャーシューの薫香と言えば、直系もしくは王道家系の家系ラーメンを彷彿とさせます。
豚骨と薫香は非常に相性が良いです。
スープに浸して豚骨醤油風味と、そのままで醤油ダレと生クリームのコクとを交互に味わいます。
「自家製燻製チャーシュー」の薫香と醤油ダレと生クリームのコクがとても美味しいです。
麺の旨さも、この「まぜそば」に大きく貢献しています。
「自家製燻製チャーシュー」と麺をいただきます。
「自家製燻製チャーシュー」の薫香と醤油ダレと生クリームが中太麺にとても良く合います。
スープに浸した豚骨醤油風味と、そのままで醤油ダレと生クリームのコクが交互に味わえて最高です。
と言う訳で、完飲&完食です。
「麺処 宥乃」さんの限定「自家製燻製チャーシューまぜそば」でしたが、「麺処 宥乃」さん初の「自家製燻製チャーシュー」の香ばしい風味が印象的な一杯でした。
醤油ダレと生クリームが、モチモチ食感の中太麺にとても良く合う「まぜそば」と、「豚骨スープ」で洗って家系ラーメンを彷彿とさせる醤油豚骨の2種類の旨さを味わえます。
「麺処 宥乃」さん初の、鶏と豚の2種類の「自家製燻製チャーシュー」は、香ばしい薫香と共にそれぞれの味と食感の違いを感じられます。
三つ葉の爽やかな風味や、アーリーレッドの爽やかな辛味も麺とタレと「自家製燻製チャーシュー」の香ばしい薫香にとても良く合います。
このスープに生クリームの組み合わせと、豚骨スープの醤油豚骨の旨さは素晴らしいです。
初の、鶏と豚の「自家製燻製チャーシュー」は、初挑戦ながらとてもクオリティが高く、今後の展開を期待させます。






















