鶴巻温泉「麺屋 ゆきひら」の「柚子らーめん(塩)」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は鶴巻温泉の「麺屋 ゆきひら」さんに行って来ました。

たまたまこの日は鶴巻温泉の「九州酒場 BARIUMA」で、お友達のカレー屋さん達と一緒に飲む予定が有って、0次会で行きました。

以前から麺友さんのX(旧Twitter)などのポストで流れて来て気になっていたので、お友達のカレー屋さんに誘われて2つ返事でご一緒しました。

店主さんは「超純水採麺 天国屋」の佐々木店主と同じお店で修行していた事が有るそうで、新松田の「麺屋 三男坊」などを経て独立されたそうです。

神奈川淡麗系と聞いていましたが、どんな一杯なのかとても楽しみです。

 

 

 

 

丁度到着した時に、開店でした。

お父さんが出て来て暖簾を掛けて、営業中になりました。

並んでいた人から順に店内に案内されました。

 

 

 

 

こちらは注文制なので、メニューを見てオーダーします。

「柚子らーめん」が有ったので塩味でお願いしました。

黄金色のスープに柚皮が載っていて、柚子の風味がとても良い感じです。

 

 

 

 

まずはスープから。

やや濁った黄金色のスープは柚子の風味がします。

鶏の旨みが良く出ていて、魚介の風味も有り、まろやかな味わいでとても美味しいスープです。

 

 

 

 

麺は中細のストレート。

平塚の「麻生製麺」製の麺だそうで、しなやかな食感となめらかな麺肌がとても良いです。

淡麗且つしっかりとした旨味のスープにとても良く合います。

 

 

 

 

「鶏胸肉チャーシュー」。

鶏ベースのスープだけに、とても良く合います。

しっとり感が有ってサッパリしている鶏胸肉は塩味スープに良く合います。

 

 

 

 

「豚ロースチャーシュー」。

豚のチャーシューは脂身が少ないロース辺りの部位の様です。

煮豚系のチャーシューで塩味スープにも良く合う絶妙な味付け加減です。

 

 

 

 

太くて短いメンマ。

材木メンマっぽいですが、半分位の長さです。

材木メンマの食べ応えと食べ易さを両立した感じのメンマです。

 

 

 

 

ネギと麺をいただきます。

シャキシャキの青ネギと塩味スープが良く合います。

麺とネギの食感の違いも楽しめます。

 

 

 

 

メンマと麺をいただきます。

ゴロリと太めなメンマですが短いので食べやすいです。

メンマの味と食感が麺と良く合っていて美味しいです。

 

 

 

 

柚皮の風味が塩味スープにピッタリ合っていてとても美味しいです。

麺の茹で加減もしなやかな具合で、スープの味と良く合っています。

柚皮の風味が爽快感を与えています。

 

 

 

 

「豚ロースチャーシュー」と麺をいただきます。

煮豚系のチャーシューと麺とスープのバランスがとても良いです。

チャーシューの味と麺が持ち上げるスープの量が絶妙です。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

鶏と魚介の旨みのスープに柚子の香りがとても良い感じです。

まろやかな塩味も素晴らしいです。

 

 

 

 

と言う訳で、完食。

0次会で次を控えていたため、スープまでは完飲しませんでした。

もし、そうでなければ完飲必須の旨さでした。

 

鶴巻温泉の「麺屋 ゆきひら」さんの「柚子らーめん(塩)」でしたが、とても美味しい一杯でした。

とても丁寧に作られたスープに中細麺のマッチングが絶妙で、柚皮の風味が塩味スープにとても良く合います。

具材も鶏胸肉チャーシューと豚ロースチャーシュー、太めのメンマ、刻み葱と抜かりの無い仕上がりです。

店主さんと、お父さん・お母さんの接客もほのぼのしていてとても気持ち良く、帰りにはキャンディーまでいただきました。

 

 

 

広告

スポンサーリンク


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 鶴巻温泉駅東海大学前駅