どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は「元祖油堂 相模大野店」さんに行って来ました。
先日、たまたまオープン日に行って「油そばBトッピング」+「柚子胡椒」をいただきました。
多くの店舗を展開している株式会社ギフトホールディングスのお店だけあって、オープン日からちゃんと安定した味になっていました。
前回はプレーンな「油そば(大盛り)」+「柚子胡椒」にして、「油そば」そのものの味を堪能しました。
今回はまた違ったメニューにチャレンジしてみようと思います。
入口横のメニュー看板。
「油そばBトッピング」はオープン日にいただきましたし、プレーンな油そばは前回いただきました。
今回は未食の「辛味噌油そば」にしようと思います。
まずは入口左手の券売機で食券を購入します。
「辛味噌油そば」にパルメザンチーズと卵黄が載った「Aトッピング」にしました。
いつもの様に「ゆず胡椒」も追加しました。
ドリンク無料は「元祖油堂 」をはじめ「油そば」や「まぜそば」業態の特徴です。
コストの掛かるスープがほぼ無いだけに、こう言う方面にコストを掛けられます。
食べる側にとってはとても嬉しいです。
水や氷はこちらから。
ドリンクを入れる前にこちらで氷をコップに入れておくのがコツです。
結構氷を探している人が居るので、貼り紙が有ります。
綺麗にディスプレイされた調味料が特徴的です。
これだけ豊富な卓上調味料が有る所も珍しいです。
「釜玉中華そば ナポレオン軒」も豊富な卓上調味料が特徴ですが、アレを彷彿とさせます。
「油そば」の定番調味料&無料トッピングはこちら。
トッピングの下には保冷剤が有って、心遣いが素晴らしいです。
その下にはお箸が入っています。
待つ事10分程で、「辛味噌油そばAトッピング(大盛り)」+「柚子胡椒」が到着。
左側の赤い玉が「辛味噌」になります。
「辛味噌油そば」は初めてなので、とても楽しみです。
お酢とラー油を掛けて、卓上の刻み玉ねぎをたっぷり載せていただきます。
パルメザンチーズと卵黄が載った「Aトッピング」が「辛味噌」とどう絡むのか?
いただくのが楽しみです。
良く混ぜてからいただきます。
前回はプレーンな油そばをいただきましたが、「辛味噌」のピリ辛さが加わります。
通常のタレに加えて「辛味噌」なので味が濃いめですが、卵黄とパルメザンチーズがまろやかにしてくれて、コリアン料理っぽい味です。
「ゆず胡椒」を添えていただきます。
「辛味噌」と「ゆず胡椒」がケンカしないか心配でしたが、思いの外使い分けが出来ていました。
「辛味噌」の唐辛子のピリ辛に「ゆず胡椒」の柚子の風味と青唐辛子の辛味が良い感じに合っています。
卓上調味料のゴマと青のりを掛けてみました。
「辛味噌」と卵黄&パルメザンチーズで韓国料理っぽくなったので、ゴマと青のりが合いそうだと思いました。
「ケイジャン」も合いそうな感じです。
ゴマと青のりを掛けた麺をいただきます。
やはり韓国料理っぽい味なので、ゴマと青のりが良く合います。
「辛味噌」の味とゴマと青のりが美味しいです。
メンマと麺をいただきます。
「油そば」にメンマはとても良く合います。
解しチャーシューと並んで貴重なトッピングのメンマは「油そば」に必須です。
「ゆず胡椒」を添えて麺をいただきます。
「辛味噌」の赤唐辛子とはまた違った、「ゆず胡椒」の青唐辛子の辛味がとても美味しいです。
柚子の風味もとても良いです。
メンマに「ゆず胡椒」を添えていただきます。
メンマと「ゆず胡椒」にモチモチの麺が美味いです。
案外「辛子味噌」の味よりタレとメンマと「ゆず胡椒」の味の方が立っている様です。
解しチャーシューが全体にまぶされて居るので、「ゆず胡椒」を付けていただくと美味しくいただけます。
それにしても、案外「辛子味噌」の味よりタレと「ゆず胡椒」の味の方が立っています。
麺と「ゆず胡椒」と解しチャーシューで美味しくいただけます。
卓上の「〆のスープ」を注いで「ラーメン」風にしていただきます。
「〆のスープ」は、スープ単独でも楽しめますが、ラーメン風にしたり、追い飯と合わせてお茶漬け風にする事も出来ます。
色々楽しめるのが良い所です。
ラーメン風にした麺をいただきます。
「〆のスープ」を注ぐと、麺が洗われてちゃんとラーメンっぽい感じになります。
日出町の「台湾料理 第一亭」の名物「パタン」を彷彿とさせます。
と言う訳で、完飲&完食です。
「元祖油堂 相模大野店」さんの「辛味噌油そばAトッピング(大盛り)」+「柚子胡椒」でしたが、「辛味噌」と卵黄&パルメザンチーズが韓国料理を彷彿とさせる一杯でした。
「辛味噌」と卵黄&パルメザンチーズは、「辛味噌」のピリ辛さと塩味の濃さを卵黄&パルメザンチーズが絶妙にマイルドにしていて、とても美味しいです。
「辛味噌」と「ゆず胡椒」も辛味が被るかと思いきや、赤唐辛子の辛さと青唐辛子の辛さなので、被る事はありませんでした。
若干「辛味噌」の塩味が濃い感じでしたが、卵黄&パルメザンチーズでまろやかになりました。
「〆のスープ」でラーメン風にすると、日出町の「台湾料理 第一亭」の名物「パタン」の様に、洗われて丁度良い味になってとても美味しいです。
韓国料理風の味になるので、「チーズダッカルビ」が好きな人にはハマる味かも知れません。







