どうも、Mormorです!
今日は秋葉原の青島食堂さんに行って来ました。
12:10頃着きましたが、ざっと20人程の並びでした。
店の外のシャッターには張り紙が多数あります。
行列店の特徴ですね。
20分位並んで、漸く店の角を曲がって入り口が見えました。
こっちから見ても看板はこれだけ。
うっかりしたら見落としそうです。
入り口のガラス戸にはWi-Fiアクセスポイントの張り紙。
秋葉原らしい感じがします。
新潟らしい柿の種とのコラボ。
長岡ラーメンの柿の種、案外美味しいかもしれません。
意外に広い店内。
シンプルな内装で、イイ感じです。
並び始めて30分で漸く食券購入まで来ました。
ここは味玉が無いので、チャーシュー増しにしてみました。
ここはカウンター席の後ろに待合席が6名分有ります。
待合席で待っていると、店主さんが「食券見せて下さい!」と言うので、食券を掲げて見せます。
店内待ち10分程で、漸く着席出来ました。
何故か卓上調味料は胡椒が充実しています。
ペッパーミルにはそれぞれブラックペッパーとホワイトペッパーが有り、それ以外に粉のホワイトペッパーが有ります。
厨房では6杯位ずつ作っています。
手前の白い粉は砂糖っぽいですが、その横は二郎と同じ魔法の粉かな?
待つ事5分程で、青島チャーシューが着丼。
どことなく懐かしいビジュアルです。
まずはスープを飲んでみます。
生姜の味がガツンと来ます。
見た目は濃い色ですが、それ程塩っぱく有りません。
しかし深みのある醤油味です。
鶏の出汁もしっかり効いていて、表面には大量の油が浮いてるにもかかわらず、非常にサッパリしています。
中細の麺。
中細の縮れ麺でツルシコ食感の麺です。
スープが良く絡みます。
沢山入っているチャーシュー。
薄切りの豚肩ロース辺りの肉で、薄く切ってありますが食べ応えのある食感です。
しっかり味が染みています。
細身のメンマ。
コリコリ食感で美味しいメンマです。
メンマ増しにしても良いと思える位旨いです。
ちょこんと載っている小さなナルト。
このビジュアルに相応しいナルト。
ノスタルジックな雰囲気にピッタリです。
トッピングのほうれん草。
これも増しにしたくなる程旨いです。
なるほど海苔増しのメニューがある訳です。