どうも、Mormorです!
今日は11月14日プレオープンの「Sagamihara 欅 〜HANARE〜」に行って来ました。
開店前の10:40着で先客9名。開店までに5名程増えて15名程が並びました。
3人程前に、FBでお世話になっている「麺游3歩」さんがいらっしゃいました。
FBのタイムラインに「3人程後ろにいます」と投稿した所、お気付きになりました。
入り口横には開店祝いの花が飾られています。
プレオープンでこれなら、11月18日(月)のグランドオープンにはもっと盛大に花が飾られるのでしょうか?
正面が「喜助ラーメン」。
手作りPOPがこれでもかと並んでいます。
創業50年の老舗です。
隣が「らぁめん ふじ家 総本店 」。
2004年創業なので、こちらも15年の老舗です。
オダサガは他にも「町田家」、「奨」、「とつき」、「堂々軒」、「銀星屋」、「石山商店」・・・と結構なラーメン激戦区です。
11:00丁度に扉が開きました。
「Sagamihara 欅」店主の佐野さんが入店の案内をなさっていました。
先頭の方から順に入店して行きます。
ファーストロットは何人位入れるのでしょうか?
と、丁度私の前で一旦扉が閉められました。
どうやらセカンドロットかと思いましたが、直後に扉が開いて「お一人様、どうぞ」と呼ばれました。
ギリギリファーストロットだった様です。
店内はカウンター6席、2人掛けテーブル席が4つの合計14席。
2人掛けテーブル席は奥に3つ、手前に1つです。
今日はプレオープンなので、佐野店主と本店の女性店員さんもこちらにいらっしゃいます。
合計4名でオペレーションしています。
まずは入り口右手の券売機で食券を購入します。
「つけ麺」、「まぜそば」はまだ提供されていないので、今日は「醤油」ラーメンか「塩」ラーメンの2択です。
本店と違って「お子様らーめん」のメニューも有ります。
今日は左上の法則で「味玉醤油」にしました。
「味玉醤油」の食券を買って、佐野店主に渡しました。
奥のテーブルとカウンター席から埋まって行って、丁度手前の2人掛けテーブルに案内されました。
とりあえずセルフサービスの水を汲んで、ラーメンを待ちます。
卓上調味料はブラックペッパーとお酢。
コップ、水の入ったピッチャー、ペーパーナプキン、箸、楊枝、メニューとラーメンの説明書きが載っています。
お酢は小さなコップの様な容器に入っていて、プラスチックの蓋が付いています。
蓋を外して使う様です。
本日限りの数量限定サービスです。
待つ事20分程で、「味玉醤油ラーメン」が着丼。
本店の「醤油らーめん」とは全く異なるビジュアルです。
まずはスープから。
醤油味のスープは豚骨清湯スープで、醤油は本店の「さがみブラック」を思わせる濃い色のもの。
醤油の香ばしさと背脂の浮いた豚骨スープのどっしりした味のスープですが、比較的スッキリ系の味です。
麺は中太縮れ麺で、厨房で茹でる前に手揉みしていました。
中太麺はモチっとした食感で、小麦の風味を味わえる美味い麺です。
トッピングのチャーシュー。
チャーシューは三枚肉のスモークチャーシューで香ばしい味がします。
香福豚のローストポークは低温調理されたもので、しっとりしていて、適度な味付けです。
そのまま食べても、スープに浸しても美味しく頂けます。
大葉の上に、紫キャベツの微塵切りが載っています。
色合い的にとても綺麗です。
大葉で麺を包んで頂きます。
大葉の風味が香ばしい醤油とマッチしていて美味しいです。
トッピングの味玉。
味玉は黄身がトロトロの半熟で、まろやかでとても美味しいです。
という訳で、完食。
プレオープンの「Sagamihara 欅 〜HANARE〜」でしたが、スープ、麺、具材のどれを取っても完成度が高く、プレオープンとは思えない完成度でした。
オペレーションもしっかりしていて、今後安定して来たら、「つけ麺」や「まぜ麺」が楽しみです。
ラーメン激戦区のオダサガですが、きっと根付いて行く事でしょう。
オダサガでラーメンを食べる時に、本店とどっちにしようか迷いそうです。