どうも、Mormorです!
今日はオーナーズクラブの富士スピードウェイ走行会に行って来ました。
天気予報は生憎の雪模様。
当初は午後の走行前に雪が止む筈でしたが・・・
東名海老名SAに8:00集合予定でしたが、万一渋滞しているといけないので、早めに出たら渋滞していなくて7:30前に着いてしまいました(汗)
当然、まだ誰も居ません。
暫くして、幹事のBBさんと163さんが登場。
お二方とも今日はクルマが無くて走れないそうで、BBさんの足クルマで来ました。
今日は雨なので、受付をこちらのトラックパーキング横の建物で行う事になりました。
テーブルで受付開始。
しかし、皆さんいつもの場所に集まっているのか、全然来ないので、163さんと2人で見に行きました。
やはり、いつもの場所に集まっていたので、その場の人にトラックパーキング横の建物で受付を行なっている旨を説明し、周りの方に伝えて貰いました。
9:00頃海老名SAを出発し、10:00頃に第2集合場所で有る、富士スピードウェイ東ゲート前に到着。
この時点ではまだそれ程雪は酷く無く、ちょっと舞っている位でした。
東ゲート前の駐車場で、2回目の受付開始。
ここに集合するメンバーの受付を終えて、簡単なブリーフィング(ピットの番号など)をして、ゲートインしました。
パドック内にクルマを停めて、準備を行います。
とりあえず荷物を下ろし、ボルトの増し締めやゼッケン貼り付け、トランスポンダー(タイム計測用)の取り付けなどを行います。
皆さん準備を行います。
こちらは同乗走行を行うエキスパート組です。
各人準備を行なっています。
同意書の提出と、トランスポンダーの受け取りも忘れずに行います。
ギュウギュウに詰め込んで、ピット1区画に7台以上入りました。
雪なので極力ピットに入れる様に、詰めて配置しました。
心配なのはこの天気。
止んでくれると良いのですが・・・
この時点では、まだ多少視界が有りました。
しかし、午前中から走っている仲間に聞いた所では、既に数カ所で水溜りが出来ているとの事。
何れにしてもウェットで走らざるを得ない事は間違い無い様です。
ブリーフィングルームに向かう途中、ロールス・ロイス カリナンx2台を発見!
今日はきっとカリナンの方が速いのでは無いかと思います・・・
ブリーフィング。
今回は雪の予報で、見学メンバーが軒並み参加辞退だったので、お手伝いが居ないと言う事で、ショップの店長さんがお手伝い。
尤も、この方半分プロに近いドライバーなので、適任です。
サーキットの旗の説明や、注意事項を伝達します。
ブリーフィングを聞く皆さんは真剣です。
今日は悪天候なので、普段より注意深く走らないといけないので、ブリーフィングは重要です。
ブリーフィングを終えて外に出てみると、止むどころかどんどん雪が酷くなって来ました。
走っているのでまだ路面は大丈夫ですが、この走行が終わってから我々が走るまでの間が30分ほど有り、その間に雪が積もるのでは無いかと言う話になりました。
その為、通常は1周で終える完熟走行を3周行なって、レコードライン上の雪を溶かそうと言う事になりました。
918Spyderに雪が積もっています・・・(°_°)
かなりヤバそうです・・・
止むどころか、どんどん強くなってくる雪。
これは最悪のコンディションに間違い無い様です。
先ほどより視界が悪くなっています。
今日は兎に角クルマを壊さない事が第一。
どうせタイムなんて出る訳無いので、徹底的に安全走行に徹します。
走行開始15分前。
エンジンを始動し、フェイスマスクを装着、ヘルメットを被ってレーシンググローブを着けます。
っと、その前に減衰力調整を忘れてた!
慌ててフロントのショックアブソーバーのダイヤルを回して14段目にセットしました。
イザ!、走行!
って、今まで見た事が無い位とんでもない吹雪・・・
レコードライン(というか皆で完熟走行したライン)以外はシャーベット状の氷。
ハンドル切ろうがブレーキ踏もうが、全くクルマが言う事を聞きません((((;゚Д゚)))))))
立ち上がりでラフにアクセルを踏もうものなら、あっという間に回ります。
いつもメーター読み240km/h以上出るストレートでも180km/h+αがやっと。
250m看板の遥か手前からアクセルOffして、そーっとブレーキを踏んでもクルマがブレブレです(°_°;)
下りながら回り込む1コーナーは、スタビリティーコントロールが入りまくって、警告灯が点滅しっ放し(°_°;)
ヘアピンも、13コーナー手前の下りのコーナーも同様で、60km/h位に落としても滑りまくります((((;゚Д゚)))))))
しかし、何とか1時間持たせて無事に走り終わりました。
フロントに雪が張り付いて、氷になっています((((;゚Д゚)))))))
拡大すると、こんな感じ。
フロントフォグが凍ってます。
LEDって発熱しないので、凍るんですね・・・
帰りのリザルト発表&閉会を終えると、もう視界はこんな感じでした。
ストレートなんてブレーキングするクルマのテールランプが直前まで見えない位でした・・・((((;゚Д゚)))))))
一応、来年用に写真を撮って、撤収です。
いやしかし、長年(20年位)サーキットを走っていますが、こんなに凄い雪のサーキットを走ったのは初めてです。
クロカン4駆でスキーに行った時は、これより凄い雪でしたが、MRの2駆で、しかもハイグリップラジアルで走るのはどれ程大変な事か、良く分かりました。
流石に二度と経験したく無いですが、来年は天候が良い事を切に期待します。