どうも、Mormorです!
今日はTwitterで関内の「ナルトもメンマもないけれど」の道理店主がヘルプに入って「ザ・中華そば ナルトもメンマもあるけれど」が提供されるとの事で、天国屋さんに行って来ました。
丁度昼頃に伺いましたが、行った時は3人程外並びが有りましたが、5分程ですぐ入店出来ました。
こちらがTwitterの予告です。
「ザ・中華そば ナルトもメンマもあるけれど」、かなり惹かれます。
今日も限定は券売機上のホワイトボードです。
残念ながら「チャーハン」はお休みです。
本日の限定は「金森ブラック混ぜそば」(トリペッパースープ・ライス付き)¥900と「ザ・中華そば ナルトもメンマもあるけれど」¥700。
無論、「ザ・中華そば ナルトもメンマもあるけれど」¥700にしました。
待つ事7〜8分で「ザ・中華そば ナルトもメンマもあるけれど」が着丼。
小ぶりの丼が、「懐かしの中華そば」と言った雰囲気です。
別角度で見ると、浅い丼で有る事が分かります。
いかにもドライブインなどの「ラーメン」に有りがちなビジュアルです。
まずはスープから。
見た目は「天国屋」さんの「焙煎ウルメ醤油麺」のスープの様な感じですが、飲んでみるとこれが妙にクッキリとした味のスープ。
いつもの「天国屋」さんのスープは、優しい味が特徴ですが、「ザ・中華そば」のスープはドライブインなどに良く有る、市販のラーメンスープを使ったラーメンにソックリな味を無化調で表現しています。
麺は中細の縮れ麺。
黄色味掛かった縮れ麺と言うだけでも、懐かしの「中華そば」の雰囲気は十分です。
加水率高めの麺の様に、ツルツルとした食感ですが、コシが有って良い感じです。
チャーシューはドライブインのラーメンらしからぬ、大きめで厚手のチャーシュー。
バラ肉の煮豚を表面を焼いている感じですが、絶妙な煮加減と適度な味付けで、肉感を残しつつホロホロと崩れる様な絶妙な食感です。
メンマはいつもの穂先メンマではなく、大きめのメンマ。
サクサク食感で、薄い色の通り優しい味のメンマです。
ほうれん草。
これもドライブインの「ラーメン」に良く載っている具材です。
ドライブインの「ラーメン」らしからぬ、立派な大きさの海苔。
家系ラーメン並みの大きさです。
折角なので、海苔巻き麺にして頂きます。
ドライブインの「ラーメン」っぽい味のスープに、これまたそれっぽい黄色い中細縮れ麺に、磯の香りの海苔は思いの外合います。
ナルト。
やっぱりこれが無いと、「中華そば」と言う感じがしないです。
と言う訳で、完食。
市販のラーメンスープに近い、「クッキリ」とした味にも関わらず、無化調で罪悪感が無いので、思わず飲み干してしまいました。
「ザ・中華そば」の「ドライブインの『ラーメン』」の再現性はかなり高いです。
むしろ、チャーシューとか海苔とかメンマなどの具材はオーバークオリティですが、あの何とも言えない寂れた雰囲気とは真逆の満足感が得られて最高です。
普段の「天国屋」さんの味とは似ても似つかない味なのに、無化調でそれを表現出来る佐々木店主には脱帽です。
関連ランキング:ラーメン | 成瀬駅、南町田グランベリーパーク駅、つくし野駅