どうも、Mormorです!
今日は久しぶりに「がんこ系」が食べたくなったので、「十人十色」さんに行って来ました。
12:10頃に伺いましたが、今日は幸いにも外並びは無い様です。
本日の限定は「豚清湯中華そば」¥800。
「味玉」¥100と「悪魔肉」¥200も追加しました。
狭い店内は、丁度空席1でした。
ラッキーでした。
カウンターの手前から2番目に着席して、食券を渡します。
カウンター上に水の入ったポットとコップが有るので、セルフで水を汲みます。
卓上調味料はブラックペッパーとS&B胡椒のみです。
待つ事7〜8分で、限定の「豚清湯中華そば」+「味玉」+「悪魔肉」が着丼。
ちなみに標準で載っているチャーシューは鶏チャーシューにしました。
豚バラのチャーシューにする事も出来ます。
まずはスープから。
豚清湯と聞いていたので、もっとどっしり系の味を想像していましたが、醤油の効いたスープはまるで丸鶏で採ったスープの様な味です。
何も説明無しにこれを飲んだら、間違い無く鶏で採ったスープだと思う事でしょう。
以前に頂いた「青唐辛痛麺」のスープと同じ方向性のスープで、材料が全く異なるのに、どうしてこう言うスープが出来るのかと感嘆するばかりです。
麺は中細のストレート麺。
茹で加減は硬めで、パツパツと歯切れの良い麺です。
チャーシューは鶏チャーシューにしました。
悪魔肉を載せたので、豚バラチャーシューだとどっちも豚バラになってしまうので、鶏チャーシューにしました。
綺麗に丸く作られたチャーシューは、しっとりしていて適度な味付けで、とても美味しいです。
悪魔肉。
かなり塩っぱ目の味付けなのですが、これが実にハマる味。
前回の「青唐辛痛麺」にも合いましたが、醤油味の今日のスープにも良く合います。
メンマは大きな穂先メンマが2つ。
淡麗系のスープには穂先メンマが良く合います。
上に載っていたサイコロ状のものは、玉ねぎかと思っていましたが、なんと豚脂でした。
少し焼いてあって、脂の甘みが有ります。
たっぷり載っている白髪葱と分葱。
こちらのラーメンは白髪葱と分葱を使い分けていて、前回の「青唐辛痛麺」にも載っていましたが、塩と醤油の違いは有りますが、どちらも淡麗系のスープなので、ネギが良く合うスープです。
味玉。
色が付いていますが、それ程濃い味では無く、黄身が半熟でまろやかな味の味玉です。
と言う訳で、完食。
危うく飲み干してしまうところでした。
今回初めて「十人十色」の醤油味スープを食べましたが、豚を使ったスープで有るにも関わらず、丸鶏を使ったスープの様な軽やかでサッパリとした味に驚愕しました。
知り得る限り、豚を使ったスープはそれなりの重さが有って、見た目は清湯スープでも、ちゃんと豚の味がします。
例えば、赤坂の「なかご」や、「Sagamihara 欅 〜HANARE〜」のスープも同じ豚の清湯系スープですが、どちらも明らかに鶏のスープとは違う、どっしりとしたスープです。
しかし「十人十色」のスープは言われなければ丸鶏で採ったスープだと思ってしまう程、鶏で採ったスープと良く似た味に仕上がっています。
これが「がんこ系」の味なのだとしたら、益々本家本元のラーメンを食べなくてはいけませんね。