どうも、Mormorです!
5/6まで臨時休業していた「Sagamihara欅」さんが、5/7よりテイクアウトの店頭販売のみ始めると言う事で、行って来ました。
5/1にプレ販売を行ったのですが、その時は買いに行けなかったので、今回は万全を期して、開店15分前の10:45頃に行きました。
開店15分前で、ざっと12人位の並び。
ソーシャルディスタンスを取っているので、列はグーンと長くなります。
開店までの15分間に30人以上になり、隣のコンビニの前まで列が伸びました。
ドアにもテイクアウトメニューが貼ってあります。
今日は「醤油らーめんセット」80食、「はなれのまぜそばセット」25食、「淡麗煮干塩らーめんセット」30食、国産焼豚1本売り、ローストポーク丼が有ります。
駐車場が閉鎖されているので、なるべく電車や、近い人は自転車や歩きの方が良いかもです。
今回は自転車で来ている人は居なかった様で、自転車は有りませんでした。
店内入ってすぐ右側の、テーブル席の有ったスペースで販売しています。
Tシャツや丼、ステッカーなども有りました。
とりあえず、お目当の「醤油らーめんセット」x2と「淡麗煮干塩らーめんセット」x2を買いました。
セットは、スープ、麺、具材が1組みで、袋に入っています。
中には作り方説明書も入っています。
今日は「醤油らーめんセット」を作ってみます。
スープと具材を10〜15分湯煎、麺は70〜90秒(冷凍時は120秒)茹でます。
セットの中身はこんな感じです。
中細の生麺、スープ、チャーシューとメンマです。
まずはスープを湯煎します。
冷凍してあったので、まずは少しずつ溶かします。
溶けて来たら、畳んで鍋に納めます。
袋が鍋からはみ出すと、火で溶ける場合があるので注意が必要です。
具材の入った袋をスープの上に乗せて温めます。
具材はスープと同じ様に10〜15分湯煎との事です。
麺は茹で時間90秒位なので、噴いてしまわない様に火加減に注意して、箸で解しながら茹でます。
茹で上がったらザルに揚げて、良く湯切りします。
麺が茹で上がる前に、スープを丼に移しておくと良いです。
その際、丼を温めるために入れたお湯を忘れずに捨てておきましょう。
丼のスープに茹で上がった麺を入れ、トッピングを載せて完成です。
次女用に作ったので、次女が苦手なネギは載せていません。
味玉は自作の味玉です。
まずはスープから。
香ばしい醤油と優しい鶏の出汁が感じられ、昆布や煮干しなどの魚介も上手にバランスされたスープ。
「天国屋」さんに近い味なのですが、もう少し醤油が効いている感じです。
まさに「Sagamihara欅」のスープで、お家ラーメンで食べられるのは本当に嬉しいです。
自家製中細ストレート麺。
「Sagamihara欅」さんは、醤油は中細麺、塩は細麺、味噌は中細手揉み麺と、麺を使い分けています。
醤油の中細ストレート麺は、比較的加水率低めで、パツンという食感が特徴的です。
小麦が香る旨い麺で、スープの絡みも適度に有ります。
具材セットの中に入ってる穂先メンマ。
流石に市販品だと、普通のメンマか、有っても材木メンマ位で、穂先メンマはスーパーではまず売っていません。
なので、この穂先メンマが有ると、よりお店のラーメンに近い感じになります。
バラ巻きチャーシュー。
以前「淡麗煮干し塩らーめん」を食べた時、バラチャーシューでしたが巻いてはいませんでした。
今回はしっかり巻かれたチャーシューです。
「Sagamihara欅」さんは低温調理器を使ったレアチャーシューが多いのですが、流石にテイクアウト用なので、しっかり火を通したチャーシューになっています。
柔らかくて、味浸みは比較的マイルドで、このスープに良く合います。
と言う訳で、完食。
次女用に作ったので、スープと麺と、具材を少し貰っただけですが、「Sagamihara欅」の味を久しぶりに味わえました。
家で「Sagamihara欅」の味が味わえるのは、本当にありがたいです。
本当は「味付き替え玉」が大好きなので、店頭で食べたい所ですが、今しばらくはテイクアウトで楽しもうと思います。