どうも、Mormorです!
今日は先日買った「クックら」の「らーめん」を食べる事にしました。
買ってすぐ1つ食べましたが、残りは冷凍しておいたので、しばらく持ちます。
2つの鍋にお湯を沸かし、スープのパウチを入れて湯煎します。
きちんと溶けて温まるまで7〜8分掛かります。
丼にお湯を入れて温めておきます。
「クックら」の「らーめん」はスープが多いので、ちょっと大きめの丼を用意します。
麺は茹で時間2分半です。
冷凍状態から、たっぷりのお湯で2分半で丁度良い硬さになります。
用意した具材と調味料。
チャーシューと味玉は「クックら」のもの、ほうれん草、ネギ、おろしニンニクは用意しました。
丼にスープを入れて、茹で上がった麺を良く湯切りして入れ、トッピングを載せて出来上がりです。
海苔も「クックら」さんの「らーめん」セットに含まれています。
まずはスープから。
流石は「クックら」のスープ。豚骨と鶏ガラで採ったスープは濃厚で、まろやか。
キレの有る醤油と、このスープの組み合わせは絶品です。
これを家で食べられるのは本当に嬉しいです。
中太ストレート麺。
増田製麺製の麺は、モチっとした食感と小麦の旨味が感じられる旨い麺です。
スモークチャーシュー。
しっかりとした肉感に、香ばしいスモークと適度な味浸みで、旨いチャーシューです。
大きな海苔。
昨年7月に海苔を一新して、ますます美味しくなりました。
ほうれん草を載せて、海苔巻きほうれん草にします。
海苔をスープに浸し、ほうれん草を載せます。
海苔巻きほうれん草は、家系スープに海苔の磯感が加わり、非常に旨いです。
家系ラーメンには海苔が欠かせません。
定番のニンニクと胡麻、ブラックペッパー、それに酢を少々入れて味変します。
家系ラーメンの醍醐味は、やはり豊富な調味料によるカスタマイズです。
味変後の麺を味わってみます。
ニンニクでコクの出たスープは、酢を入れた事でサッパリとしたマイルドな味になり、胡麻の香ばしさとブラックペッパーのスパイシーさと相まって、激ウマです。
味玉。
中心が半熟の味玉は「クックら」さんのもの。
しっかりとした味付けで、家系スープに良く合います。
という訳で、完食。
今回で4食目になりますが、何度食べても旨いです。
同じ家系でも「たかさご家」系の「町田家」や「七七家」のマイルドなスープもまた違った旨さで、そちらの方も食べたくなりました。
緊急事態宣言の延長で、まだまだ外出自粛が続きそうなので、お持ち帰りで旨いラーメンが食べられるのは本当にありがたいです。
またお店で食べる事が出来る様に、持ち帰りラーメンを買って、ささやかながら、お店が続けられる様に支援しようと思います。