どうも、Mormorです!
今日は先日買って来た「Sagamihara欅」の「まぜそば」を作ってみました。
セットの内容は、麺、角切りチャーシュー、脂、醤油ダレです。
「醤油らーめん」や「スタミナホルモンラーメン」の様に、メンマは入っていません。
まずは脂と醤油ダレ、チャーシューを湯煎します。
すぐに溶けるので、2〜3分でOKです。
次に麺を茹でます。
茹で時間は約3分です。
丼にタレと脂を入れて、茹で上がった麺を湯切りして入れ、具材をトッピングすれば完成です。
今回は付属の角切りチャーシューの他に、玉ねぎのみじん切りとメンマ、味玉を追加しました。
麺は「HANARE」の麺に近い中太縮れ麺。
モチモチ食感で、まぜ麺にピッタリです。
小麦の旨さも感じられます。
お味の方はこのままでも美味しいですが、個人的にはお酢とラー油が欲しい感じです。
と言う訳で、お酢とラー油、そして柚子胡椒を用意しました。
お酢を入れると爽やかな味になり、ラー油はちょっとピリ辛になって美味しいです。
ちょっと賞味期限を過ぎている柚子胡椒は、まぜそばに良く合います。
お酢とラー油を加え、もう一度まぜました。
縁に柚子胡椒を載せました。
メンマに柚子胡椒を載せます。
麺に直接柚子胡椒を付けても良いのですが、私はメンマやチャーシューなどの具材に付けて食べるのが好きです。
柚子胡椒を載せたメンマと麺を一緒に頂きます。
お酢の酸味と、ラー油の香ばしさ、柚子胡椒の爽やかな辛さが合わさり、とても旨いです。
角切りチャーシューにも柚子胡椒を載せてみます。
角切りチャーシューは結構沢山入っているので、最後まで楽しめます。
柚子胡椒を載せたチャーシューと麺を一緒に頂きます。
チャーシューと柚子胡椒の味がとても良く合います。
モチモチの麺も旨いです。
自作の半熟味玉。
今回の味玉は、茹で加減、味付け共に大成功でした。
と言う訳で、完食。
「Sagamihara欅」の「まぜめん」は以前限定の時に食べましたが、あの時は卵黄が載っていたので余り感じませんでしたが、若干醤油ダレが濃い目なので、醤油ダレの量を加減した方が良さそうです。
もしくは卵を絡めるのもアリだと思います。
具材としては今回は玉ねぎのみじん切りとメンマを足しましたが、ニラや万能ネギを足しても良さそうです。
流石は「Sagamihara欅」、「まぜめん」もレベルが高いです。
バリエーションがあると飽きずに済むのも良い所。
今暫く外出自粛生活が続きそうなので、またお世話になりそうです。







