どうも、Mormorです!
今日はSagamihara欅さんで、久しぶりに店内飲食しました。
前回が3月20日だったので、実に3ヶ月と9日ぶりの店内飲食です。
新しい駐車場に車を停めて行って来ました。
今度は4台分有るので、ありがたいです。
丁度「ギョウザ萬金」さんの斜め前です。
駐車場変更のお知らせが貼ってあります。
ローソンを目印に曲がって、「ギョウザ萬金」さんの斜め前のブロック塀の所に入って行く感じです。
開店2分前に着いたので、ほんのちょっと待ちました。
ちなみにお土産らーめん購入の方は、こちらに並ばなくても買えますので、店員さんにお声掛け下さい。
11:00丁度に開店。
「本日限定 すだち塩つけ麺」と言うのが目に入ったので、「すだち塩つけ麺」にしました。
一緒に行った奥様は、必ず頼む「味玉醤油」にしました。
店内飲食はカウンターのみ6席となり、各席にパーティションが置かれています。
ちなみに2人で行った時などは、これを外して貰える様です。
我々は外しませんでした。
各席のメニュー立てに、感染予防対策についての説明書きがあります。
ちなみに、お水は各席毎にピッチャーが置かれているので、セルフで汲む様になっています。
コップは予めカウンターのお盆の上に乗っています。
待つ事7〜8分で、「すだち塩つけ麺」が到着。
麺は昆布水に浸かっています。
具材は別皿で提供されます。
チャーシューはレアロースとバラの2種、穂先メンマ、沖縄の塩「ぬちまーす」、そして「すだち」が載っています。
こちらは奥様の「味玉醤油」。
以前と違って芽ネギが載っています。
まずは麺だけを、沖縄の塩「ぬちまーす」を付けて食べてみます。
昆布水の出汁と「ぬちまーす」で麺の小麦の旨さが感じられます。
これだけでも半分位食べられそうです。
続いてスープに浸すために麺リフトします。
全粒粉入りなのかツブツブが見える麺は、細麺ながらモチっとした食感でコシが有り、小麦の風味が味わえます。
透き通った黄金色のスープに浸します。
思ったよりパンチの効いた塩味スープは、鶏の旨味と魚介の旨味が効いており、麺の昆布水と合わせてスッキリとした味になっています。
レアロースチャーシュー。
レアチャーシューらしい、しっとりとした食感で、味付けも絶妙で、そのまま食べても美味しいです。
スープに浸してみると、スープの旨味が加わって、更に美味しくなります。
やっぱりこう言うものは、お店でないと味わえません。
こちらはバラチャーシュー。
脂の甘みが有り、旨いチャーシューです。
甲乙付け難いですが、個人的にはこう言うチャーシューが大好きです。
穂先メンマ。
これも塩味やサッパリ系の醤油味のスープに良く合う具材です。
ここで「すだち」を麺の方に絞ってみます。
「すだち」の爽やかな香りが広がります。
麺を持ち上げると、「すだち」が香ります。
如何にも夏らしい感じです。
続いてスープに浸します。
「すだち」の爽やかな酸味が広がり、より涼しげな味になりました。
暑い日には、こう言うつけ麺は最高です。
と言う訳で、麺と具を完食。
スープを味わいます。
昆布水をスープに入れて、スープを割ります。
昆布水の出汁とスープが合わさって、とても美味しいです。
塩分を控えなければならないのに、レンゲが止まりません。
「すだち」も効いていて、爽やかな味です。
と言う訳で、完食。
限定の「すだち塩つけ麺」でしたが、久しぶりにお店で食べる味は、やっぱり最高の一言に尽きます。
麺の茹で加減、締め方、昆布水、そしてスープの加減と具材、どれを取っても、やはり家で出すのは難しいです。
Covid-19の有効な治療薬やワクチンが無い現時点では、極力密集を避けて感染リスクを下げるしかないので、当面は徒歩、もしくは自転車、車で行かれるお店に限定して行く事になりますが、徐々に店内飲食を再開しようと思っています。
電車でないと行かれないお店については、今まで通りお取り寄せで対応しようと考えています。
With Corona時代の新しい食べ歩きについて、考えたいと思います。