どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で「濃厚鶏白湯煮干しラーメン」が有ると言う事で、「麺処 宥乃」さんに行って来ました。
前回は7月に行ったので1ヶ月半ぶり位の訪問です。
Twitterの情報。
替玉も始まった様です。
てっきり8/31から提供開始かと思ったら、8/27からでした。
うっかり見落としていました😜
そう言えば、椅子が少し低くなった様で、それも楽しみです。
元々喫茶店だったので、若干椅子が高いと言う意見が有ったので、その対応をした様です。
ここは注文制なので、口頭で注文します。
「濃厚鶏白湯煮干しラーメン」はメニューに無いので、Twitter画面を見ながら注文しました。味玉も追加しました。
「お昼はご飯か炊き込みご飯が付きますが、どうしますか?」と聞かれたので、替玉にするか迷いましたが、炊き込みご飯にしました。
卓上調味料は前回と変わらず、ブラックペッパーのみ。
その他、卓上の物に変わりは無い様です。
ちなみに椅子の高さは個人的には前回も気にならなかったので、今回も特に気になりませんでした。
待つ事7〜8分で、「濃厚鶏白湯煮干しラーメン」+「味玉」が着丼。
炊き込みご飯も来ました。
まずはスープから。
トロりとしたスープは非常に濃厚で、「天下一品」の「こってり」よりも更に濃厚です。
鶏白湯らしい、シチューの様な舌触りのスープは煮干しの風味が強めです。
麺は中細の平打ち麺。
中根製麺製の麺は、適度なコシと歯応えで、小麦の風味のする美味い麺です。
超濃厚スープが中細麺に良く絡み、煮干しの風味が味わえます。
ロースチャーシュー。
バーナーで軽く炙ってあります。
適度な肉感と味付けで、美味しいです。
鶏胸肉のチャーシュー。
しっとり食感で、丁度良い味付けです。
鶏白湯スープにとても良く合います。
三つ葉。
爽やかな風味が鶏白湯スープに良く合います。
刻み玉ねぎ。
玉ねぎの甘みと、ピリッとした辛味で、濃厚なスープがサッパリします。
糸唐辛子。
辛さは殆ど無く、彩りを添える為に載っています。
大きな海苔。
家系ラーメン並みの大きさです。
スープに浸して・・・と思ったら、超濃厚スープなので全然浸み込みません💦。
麺の方にスープがたっぷり絡んでいるので、それで海苔巻き麺にして頂きます。
鶏白湯の濃厚な味と、海苔の風味で、麺を美味しく頂けます。
炊き込みご飯。
ちょっと濃い目の味付けですが、サッパリした和風の炊き込みご飯が、濃厚な鶏白湯スープに意外な程合います。
ここでブラックペッパーで味変します。
コッテリした鶏白湯スープにスパイシーさが加わり、タレ気味な後半も食欲が増します。
味玉。
黄身が半熟の味玉。
マイルドな黄身の味で、美味しい味玉です。
スープを味わってみます。
超濃厚なので、麺に絡んで殆ど無くなっています。
刻み玉ねぎの辛味が、コッテリスープに良く合います。
と言う訳で、完食。
「麺処 宥乃」さんの「濃厚鶏白湯煮干しラーメン」でしたが、煮干しの効いた超濃厚スープは「天下一品」の「こってり」を上回る濃厚さでした。
このエリアだと濃厚鶏白湯スープのラーメンと言えば、「麺屋 沼田」や「中村麺三郎商店」位しか知りませんでしたが、「麺処 宥乃」さんの「濃厚鶏白湯煮干しラーメン」は一番濃厚な気がします。
とても美味しいのですが、歳のせいか最後の方はクドくなって来ます。
これは濃厚鶏白湯スープに共通しているのですが、「天下一品」の「こってり」だけは、トロりとした濃厚スープながら最後までクドくならずに食べられます。
この辺はあくまでも好みなので、コッテリしたスープが好きな人には問題にならないでしょう。
前回は麺の茹で加減とか、具材の温度とか、細かい所がまだ目に付いたのですが、今回は麺の茹で加減も具材の温度もしっかり対応されており、スープの味も文句無く美味しいものでした。
次はトリュフ塩を使っている「塩ラーメン」を食べてみたいです。