どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は提供日を1日勘違いしていて食べ損ねた「鯛らーめん」を食べに、小田急相模原の「麺処 宥乃」さんに行って来ました。
本当は2日連続で来る予定では無かったのですが、意地のリベンジです(笑)🤣
今日はしっかり「鯛らーめん」がメニューに載っています。
昨日の17:00〜の提供なので、多分まだ品切れと言う事も無いでしょう。
入り口横に「中根製麺」の麺箱が有りました。
昨日と打って変わって、先客多数でした。
やはり「鯛らーめん」は人気ですね。
当然私も「鯛らーめん」をオーダーしました。
待つ事7〜8分で、「鯛らーめん」が着丼。
昨日の「煮干らーめん」とビジュアルは似ています。
まずはスープから。
鯛と水のシンプルスープに白醤油と鯛油を合わせました
との事ですが、鯛だけとは思えない程味がしっかりしています。
白醤油も「超純水彩麺 天国屋」さんや「町田汁場 しおらーめん 進化」とも違う味です。
〆のご飯が来ました。
麺と具を食べ終わったら鯛茶漬けに出来ます。
麺は平打ちの中太麺。
「中根製麺」製だと思いますが、茹で加減はジャストで、しっかりとしたコシと歯応えが有り、小麦の風味が味わえます。
昨日の「煮干らーめん」の中細麺と比べ、食感はやや柔らかめに感じますが、小麦の風味がより濃くなっています。
鶏胸肉のレアチャーシュー。
仄かにニンニクの風味がする、美味しいチャーシューです。
鶏チャーシューでニンニクの風味がするのはここでしか食べた事が無いです。
ニンニクは最小限に使用しているので、鯛のスープにも全く影響を与えません。
それでいて旨さはしっかり有ります。
海苔。
柔らかい海苔なので、溶けてしまう前に早めに頂きます。
スープに浸して海苔巻き麺にチャレンジ。
なんとか溶ける前に海苔巻き麺に出来ました。
鯛出汁のスープに海苔の風味が加わって、とても美味しいです。
カイワレ。
爽やかな辛味が特徴のカイワレ。
塩味スープには良く合います。
たっぷりの刻みネギ。
これもカイワレとは違った辛さで、塩ラーメンに良く合う具材です。
麺と具を食べ終えたので、スープをご飯に掛けて鯛茶漬けにします。
今日のスープの塩加減なら、鯛茶漬けにピッタリです。
鯛茶漬け。
これが絶品で、メチャ旨でした。
スープで鯛茶漬けは「鯛らーめん」の定番ですが、銀座の「銀笹」や新宿の「麺屋海神」に負けない位の旨さでした。
塩分を気にして普段は飲み干さないスープですが、思わず飲み干してしまいました。
今日のスープは激ウマでした。
と言う訳で、小田急相模原の「麺処 宥乃」さんの「鯛らーめん」でしたが、鯛の出汁でここまでしっかりとしたスープになっているのは見事の一言でした。
塩加減が絶妙なので、〆の鯛茶漬けも絶品でした。
「中根製麺」製の平打ち中太麺も小麦の風味が旨い麺で、鯛出汁のスープに良く合っています。
具材の鶏チャーシュー、刻みネギ、カイワレもスープの旨さをしっかりサポートしていました。
やはり「麺処 宥乃」さんの清湯系スープのラーメンは旨いです。
次はやはり豚骨醤油ラーメンを味わってみたいです。