どうも、Mormorです!
今日は今年から「王道家自家製麺」に変わると言う事で、「クックら」さんに行って来ました。
新年初めの営業という事も有り、かなりの行列になっていました。
こちらがTwitterの告知。
王道家の麺は以前にも何度か提供された事が有り、食べた事も有ります。
開店前の10:50位に着きましたが、30人は並んでいたかと思います。
一瞬ココロが折れ掛けましたが、思ったよりかなり回転が早かったので、思いの外待たずに店内に入れました。
入口のドアにも新年の飾りが付いています。
ドアの前まで来るのに大体15分程でした。
階段下まで来ました。
順番に食券を買って、店員さんに渡します。
券売機で食券を買います。
「ラーメン」¥750にしようかと思いましたが、ふと見たら「限定麺」¥850のボタンが有ったので、その食券を買い、「海苔」¥100も買いました。
店員さんに食券を渡し、「お好みは?」の問いに「硬め、薄め、少なめ」と答えましたが、後で「今日は限定麺は無いので『ラーメン』になります。差額は返金します」との事で、「ラーメン」+「海苔」¥850になりました。
Twitterサービスの「味玉」も追加しました。
壁際のカウンター席に座りました。
卓上調味料はカウンターと同じ。
直系と同じグリーンニンニクが有るのは王道家系列の特徴です。
待つ事5分程で、「ラーメン」+「海苔」+「味玉」が着丼。
家系ラーメン特有の香りがします。
まずはスープから。
2021年の初日という事で、少しライトな感じのスープに、「薄め」とは言えしっかりと効いた醤油が印象的なスープです。
今年から切り替わった「王道家」の麺。
以前にも食べた事がありますが、若干麺の太さが細めながら、その時よりも麺のモチっと感が増し、味的にも増田製麺や酒井製麺と遜色無くなった様な気がします。
スモークされたチャーシュー。
このスモークされたチャーシューも、直系店や王道家系列の特徴です。
ラーメンに載っている状態でも旨いですが、おつまみでチャーシューを食べてみると、その旨さにビックリするチャーシューです。
ほうれん草。
ちょいクタなほうれん草。
盛りが良いのが「クックら」さんの特徴です。
大きな海苔。
今日は海苔増ししたので7枚載っています。
まずは海苔巻きほうれん草にします。
海苔をスープに浸して、ほうれん草を載せます。
スープの浸みた海苔とほうれん草がとても良く合っていて旨いです。
続いて麺を巻いて海苔巻き麺に。
海苔巻き麺も鉄板の旨さです。
Twitterサービスの味玉。
黄身が半熟で、しっかり味の染みた味玉です。
これを初の試みで、海苔巻き玉子にして頂きます。
良くニカタツBlogのニカタツさんがYoutubeでやっていて、試してみようと思いました。
スープに浸した海苔で味玉を包みます。
食べてみると、確かにスープの浸みた海苔の風味と味玉の組み合わせはかなりイイ感じです。
海苔増し+味玉が有る場合は、やってみる価値は有る様です。
途中、味変でグリーンニンニクと擂りゴマ、ブラックペッパーを掛けました。
グリーンニンニクはギョウジャニンニクをすり下ろしたもので家系直系のお店などには置いてあります。
味変後のスープで海苔巻き麺を頂きます。
グリーンニンニクでコクが加わり、胡麻の香ばしい風味とブラックペッパーのスパイシーな風味で、とても美味しいです。
刻みショウガも加えます。
すり下ろしショウガが有るお店もありますが、刻みショウガの場合は爽やかな辛味も味わえます。
刻みショウガを麺と一緒に頂きます。
爽やかな辛味で最後まで食欲が衰えずに済みます。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
底に醤油ダレが有るせいか、下から掬うと味が濃くなります。
今日のスープはライトな感じのスープです。
と言う訳で、完食。
2021年の初「クックら」さんでしたが、今年から正式に切り替わった「王道家自家製麺」は以前より食感と味がより進化して、家系御用達の酒井製麺や、以前使用していた増田製麺製の麺と遜色無いレベルになりました。
恐らく言われなければ「ちょっと麺が細くなったかな?」位しか気づかないと思います。
スープの旨さは既に定評が有るので、2021年は「王道家自家製麺」も「クックら」さんの特徴の一つになりそうです。