どうも、Mormorです!
今日はTwitterで予告されていた「SIOしょうゆ」を食べに、町田木曽町の「3SO」さんに行って来ました。
前回は昨年末に「燻製チャーシュー」を受け取りがてら「3SOマー油らーめん」を食べに行った時なので、今年に入って初めての訪問です。
Twitterの告知。
以前も「SIOしょうゆ」は食べましたが、かなり前なのでうっすらとしか記憶がありません…
こっちから見ると「他に無い味噌」の文字が!
確かに「3SO」の味噌ラーメンは他に無い味ですね。
昔神田に有った「麺武虎龍」のラーメンが近い味でした。
今日の限定は「辛ニボシ3SOらーめん」と「SIOしょうゆ」。
「SIOしょうゆ」の方はTwitterの告知のみの様です。
入口左手の券売機で食券を購入します。
「SIOしょうゆ」¥830は一番下の段の真ん中のボタンです。
「味付きたまご」¥100も買いました。
昼時で混んでいて、少し待ちましたが、着席してから7〜8分で「SIOしょうゆ」が着丼。
平日はトッピング注文でM(150g)→Lサイズ(200g)サービスが有るので、Lサイズにしてもらいました。
まずはスープから。
「SIOしょうゆ」は名前の通り、塩と醤油を使ったラーメンですが、以前食べた時より塩分が立っていますが、醤油の風味もしっかりします。
ベースのスープは鶏豚の清湯系スープだと思いますが、サッパリとしていて美味しいスープです。
自家製麺の中太縮れ麺。
モチモチ食感の麺は「3SO」のウリの一つです。
小麦の風味のする旨い麺で、縮れているのでスープが良く絡みます。
チャーシュー。
「3SO」のチャーシューは仄かに五香粉が香る、とても柔らかいチャーシューで、とても美味しいチャーシューです。
メンマ。
柔らかくてしっかり味の染みたメンマ。
味噌ラーメンの時は、甘めの味噌に対して醤油の風味で丁度良い箸休めですが、「SIOしょうゆ」の場合はスープに近い味で相性が良いです。
可愛らしいお麩。
レギュラーの「3SOらーめん」にはお馴染みのお麩。
季節によって形が変わり、目を楽しませてくれます。
白髪ネギ。
これもレギュラーメニューの「3SOらーめん」に載っていますが、薬味としてのネギは味噌味だけで無く醤油味でも良く合います。
炒めたモヤシ。
ひき肉やキャベツと一緒に炒められていて、香ばしいです。
「SIOしょうゆ」だと、醤油味のタンメンの様な感じでとても美味しいです。
海苔。
2枚載っていましたが、これは杉崎店主の心遣いでしょうか?
スープに浸して、海苔巻き麺にして頂きます。
海苔と醤油味スープは良く合います。
モチモチの麺と海苔も相性バッチリです。
半熟味玉。
黄身がトロトロの半熟で、とても美味しい味玉です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
「SIOしょうゆ」と言う名前ですが、杉崎店主に「これは醤油ラーメンですよね?」と聞いたら、「塩…醤油…SIO醤油?」と言う答え(?)だったので、両方使っている様です。
多分、分類的には醤油ラーメンになると思いますが、両方を上手に使った一杯になっていて、醤油ラーメンと言うよりタンメンに近い味です。
と言う訳で、完食。
「3SO」さんの「SIOしょうゆ」らーめんでしたが、醤油だけのタレよりも塩を使う事でカドの無い味になり、炒めたひき肉と野菜と合わせてタンメンに近い味になっています。
モチモチの自家製麺の中太縮れ麺が良く合っていて、200gに増量したにもかかわらず、スルスルと入ってしまいました。
いつもは味噌味ベースのラーメンですが、そこは杉崎店主、塩や醤油を使ってもちゃんと旨い一杯を出してくれます。
味噌ラーメンの「3SO」が出す「SIOしょうゆ」らーめん、これは一度味わってみる価値の有る一杯です。