どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は先日通販で取り寄せた、「とものもと」の「醤油らーめん」と「塩らーめん」を作ってみました。
冷凍スープと冷凍麺のセットで、具材は付いていません。
まずはスープを湯煎します。
溶けてから5分程湯煎します。
次に麺を茹でます。
自家製麺の麺は太縮れ麺。
茹で時間は3分半〜4分です。
丼にスープを注ぎ、茹で上がった麺を入れてトッピングを載せれば完成です。
チャーシューは「シウマイのタチバナ」さんのロースチャーシュー、市販のメンマ、九条ネギ、自作の半熟味玉、海苔を載せました。
まずはスープから。
丸鶏、鶏ガラ、昆布、鰹節などで作ったスープ。
醤油が効いていて、ちょっと懐かしい感じのスープです。
手打ちの太縮れ麺。
モチモチの太縮れ麺は白河ラーメンの名店「一番いちばん」さんを彷彿とさせる弾力と小麦の味です。
ロースチャーシュー。
「シウマイのタチバナ」さんのロースチャーシューで、しっかりとした肉感を残して焼き上げられており、醤油ラーメンに良く合う味付けです。
メンマ。
市販のメンマですが、オールラウンドな味で醤油でも塩でも合うタイプです。
柔らかく煮られており、サクサク食感が良い感じです。
海苔。
調理イメージ写真に海苔が載っていたので載せてみました。
オーソドックスな醤油味ラーメンだけに、海苔が良く合います。
海苔をスープに浸して、麺を包んで頂きます。
醤油味スープの良く浸みた海苔とモチモチの麺が良く合っていて、とても美味しいです。
自作の半熟味玉。
今回のものは黄身がゼリー状の半熟でした。
和風出汁に漬け込んで作ったので、醤油味スープに良く合います。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
香ばしい醤油と、それをしっかり支える丸鶏+鶏ガラと魚介のスープは、真面目に作られている事が伝わるスープです。
と言う訳で、完食。
「とものもと」さんの「醤油らーめん」ですが、香ばしい醤油と旨味たっぷりの丸鶏+鶏ガラ+魚介スープと、モチモチの自家製麺が旨い一杯でした。
とても真面目に作られた一杯で、好感が持てます。
こちらは「塩らーめん」。
鯖節の香りが広がります。
スープを飲んでみます。
鯖節や煮干しの味を上回る様に、ホンビノス貝やアサリの旨味がガツンと来ます。
それ以外にも昆布や椎茸などが使われており、とても旨味の強いスープです。
麺は手打ちの太縮れ麺。
モチモチの麺は旨味の強い塩味スープに負けない小麦の旨味と歯応えで、とても美味しいです。
ロースチャーシュー。
「シウマイのタチバナ」さんのロースチャーシューですが、しっかりと焼き上げられたチャーシューで、思ったより塩ラーメンにも良く合います。
「とものもと」さんの「醤油らーめん」と「塩らーめん」でしたが、あくまでも個人的な感想ですが、豊富な旨味の「塩らーめん」の旨さが際立ちました。
無論、「醤油らーめん」もオーソドックスな味でしっかりと真面目に作られており、とても好感の持てる一杯でした。
どちらも満足の行く一杯で、お取り寄せラーメンの中でもかなり上位に位置するラーメンです。
Covid-19が収束したら、ぜひお店に行ってみたいです。
こちらも是非参考下さい!→「お家で食べよう!:お取り寄せラーメン一覧」