どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は先日通販で取り寄せた、「味仙 今池本店」の「台湾ラーメン」を作ってみました。
味仙の「台湾ラーメン」は、以前仕事で2ヶ月程名古屋の矢場に滞在していた時に、週に2回は通っていました。
セットには特製ミンチと麺が2食分入っています。
これで1食分です。
作り方は箱の裏面に有ります。
説明だと麺から先に茹でていますが、2分茹でだと茹で始めてからスープを作り始めると、多分先に麺が茹で上がってしまうので、先にスープから作る事にします。
水230ccを沸かし、特製ミンチを入れて、モヤシとニラも入れ、2〜3分煮込みます。
煮過ぎるとニラがクタクタになってしまうので、2〜3分にしておきます。
スープを煮込んでいる間に、麺を茹で始めます。
茹で時間は2分です。
茹で上がった麺を湯切りして丼に入れ、スープを掛けて出来上がりです。
見た目はバッチリ「台湾ラーメン」です。
まずはスープから。
以前、神田の「郭正良 味仙」で食べた時より、名古屋の「味仙 今池本店」に近い味がします。
ミンチの量も申し分無く、辛さもお店並みです。
再現度はかなり高いです。
麺は丸い断面の中細ストレート麺。
茹で時間2分で完璧な茹で上がりです。
麺のコシや歯応えまでもお店で食べるのとほぼ変わりません。
「蒙古タンメン中本」の麺もそうですが、かんすい少なめなのか白っぽい麺で、モチっとした食感の麺です。
「台湾ラーメン」と言ったらこの「特製ミンチ」。
これが無いと「台湾ラーメン」になりません。
嬉しい事に、「特製ミンチ」がたっぷり入っていて、満足度は高いです。
ニラとモヤシは必須アイテムです。
追加したモヤシとニラ。
シャキシャキ感を残すために、煮る時間は2〜3分に抑えています。
やはり特製ミンチにはモヤシとニラが欠かせません。
麺と特製ミンチ、ニラやモヤシを一緒に頂きます。
やはり「台湾ラーメン」は麺とミンチや野菜を一緒に食べるととても美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
たっぷり入ったミンチがまだ底に沈んでいるので、レンゲで掬ってスープと共に頂きます。
やはり「味仙 今池本店」の「台湾ラーメン」は一味違います。
旨過ぎて、ついついスープを飲み干してしまいました…😓
と言う訳で、「味仙 今池本店」の「台湾ラーメン」でしたが、お取り寄せラーメンでもお店の味に非常に近く、満足度の高い一杯でした。
これで2食入り¥1,250で一食当たり¥625ですから、お得感が有ります。
送料は北海道や沖縄を除き¥800なので、2箱買えば一食当たり¥200で、トータル¥875になり、名古屋まで行く事を考えたらリーズナブルです。
「味仙 今池本店」の「台湾ラーメン」は、たまに無性に食べたくなる味なので、また食べたくなったら取り寄せようと思います。
こちらも是非参考下さい!→「お家で食べよう!:お取り寄せラーメン一覧」