どうも、Mormorです!
今日は近くまで行ったので、「麺屋 江武里」さんに行って来ました。
前回は昨年2月だったので、1年ちょっとぶりの訪問です。
1年ぶりに来てみたら、入口が変わっていました。
正面側が閉鎖され、側面のドアに変わりました。
新たに入口になった側面のドア。
ここから入ります。
入口右手奥の券売機で食券を購入します。
レギュラーの「江戸醤油ら〜麺」と、期間限定の「柚子薫る塩ら〜麺」、そして今週の味噌「山形辛味噌ら〜麺」です。
「山形辛味噌ら〜麺」と「柚子薫る塩ら〜麺」で迷いましたが、「柚子薫る塩ら〜麺」¥890にしました。
丁度席が空いていなかったので、奥の待合席で待ちます。
待合席は①〜④まで有り、間隔を空けて配置されています。
旧入口ドアの所に貼って有る、待合番号①の張り紙。
20cmx15cm位の大きさなんですが…
下の括弧内の文字は字が小さくて気が付きませんでした。
ちなみにこの文言が書いて有るのは①〜④の内、①のみです。
席が空いたので、ワンオペだと片付けが大変だな〜と思いながらコップに水を汲んで、座りましたが…
書いて有るんですけど、向こうで待っててもらえませんか!
勝手にどんどん座られると分かんなくなっちゃうんで!
と凄い勢いで言われました。
確かに見落としていたこちらも悪いとは思いますが、忙しくてイライラしていたのかも知れませんが、そんな風に言う必要は無いんじゃないでしょうか?
「書いて有る」のは1箇所だけで、小さな文字で書いて有るものを、1年振りに来た人間が見落としたのがそんなに悪いんでしょうか?
ハッキリ言って非常に気分が悪いです😡
食券返して返金させて出て来ようかと思いましたが、折角行ったので我慢しましたが…😠
手作り感満載のパーティション。
かなり高くてしっかり仕切られているので、飛沫対策には良さそうです。
待つ事7〜8分で「柚子薫る塩ら〜麺」が着丼。
確かに「柚子薫る」塩ラーメンで、柚子の香りがします。
まずはスープから。
柚子の香りだけで無く、少しビターな感じまでする程柚子の効いたスープで、ベースのスープの味が良く分かるとても美味しいスープです。
麺は中細麺で、ツブツブが見えるので全粒粉練り込みでしょうか?
硬めの茹で加減で、小麦の風味のする美味しい麺です。
鶏胸肉のチャーシュー。
しっとり感の有るチャーシューは、味付けもしっかりしています。
ロースチャーシュー。
柔らかく煮られたチャーシューで、持ち上げたらバラバラになってしまいました。
香ばしい風味でとても美味しいチャーシューです。
細めのメンマ。
柔らか目ですが、麺との食感の違いを楽しめるメンマ。
結構沢山入っています。
刻んだ三つ葉も載っています。
柚子の風味に三つ葉は良く合います。
海苔。
折角なので海苔巻き麺にします。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
海苔の風味と塩味スープに硬めの麺が良く合っていて美味しいです。
ほぼ固茹でに近い味玉。
優しい味の味玉で、黄身のまろやかさが味わえて美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
しっかりと出汁の出たスープは、柚子が強めに効いていて爽やかな味です。
と言う訳で、完食。
「麺屋 江武里」の期間限定「柚子薫る塩ら〜麺」でしたが、強めに効いた柚子がアクセントになっていて、メリハリの有る味でした。
硬めに茹でた中細麺は、歯応えと小麦の風味が旨いです。
鶏チャーシューやロースチャーシュー、メンマなどのトッピングも良い感じです。
ラーメン自体は美味しいだけに、接客態度が非常に残念でした。
仮にイラッと来ても、それを客に向かってぶつける様な事をするのは客商売をしている人間としてはどうかと思います。
折角のラーメンの味もイマイチに思える程、非常に気分が悪かったです。
私自身は今後二度と行く事は無いですが、接客態度を改めないと、折角のラーメンが台無しです。