どうも、Mormorです!
今日はリニューアルオープンした、清新の「六花」さんに行って来ました。
先月中旬からリニューアル工事で一時休業していましたが、7月6日(火)にリニューアルオープンです。
Twitterの告知。
約1ヶ月程の休業を経てのリニューアルオープンです。
そしてリニューアル後は「ハイブリッド函館塩」になると言う話でしたが…
なるほど、沖縄の「ぬちまーす塩」と北海道函館の「ガゴメ昆布」のハイブリッドなのですね。
お店にはお祝いのお花が沢山飾ってありました。
今日のオープンが告知されたのは割と直前だったのですが、皆さん凄いですね。
以前と逆の、入口右手奥に移動した券売機で食券を購入します。
折角なので「ハイブリッド函館塩」を味わうべく、「ゴールデン六花三昧Special塩」¥1,100にしました。
店内はカウンターのみとなり、厨房側の5席と壁側の8席の13席になりました。
以前入口右手に3席有った所は、厨房からの出入り口と券売機になりました。
厨房側のカウンターからは厨房が見渡せる様になりました。
以前は調理中は厨房から客席の様子が見えませんでしたが、リニューアル後は厨房から客席の様子が見えるので、店主の平澤さんがワンオペの時にとても役に立ちそうです。
真新しいカウンターの仕切り部分に、「ぬちまーす」の記事が貼ってあります。
「ぬちまーす」は湯河原の「飯田商店」や小田急相模原の「Sagamihara欅」、「Sagamihara欅〜HANARE〜」、「超純水彩麺 天国屋」さんが「ラーメンWalkerキッチン」に出店した際に、鶏胸肉チャーシューを漬け込むのに使用していました。
そして昆布に含まれている「フコダイン」の説明。
健康に良さそうです。
待つ事10分程で、「ゴールデン六花三昧Special塩」が着丼。
前に食べた時と違って、三つ葉が載っています。
またスープの色が全然違います。
まずはスープから。
昆布の風味と、まろやかな塩味が拡がります。
確かに函館塩ラーメンですが、北の昆布と南の塩の「ハイブリッド函館塩」です。
麺は出口製麺製の中細ストレート麺。
キッチリ茹で切られていて、ジャストな茹で加減です。
まろやかな塩味スープにとても良く合います。
大きなチャーシュー。
前に食べた時はレアチャーシューでしたが、このチャーシューは周囲をしっかり焼き上げてあり、かなり本格的な作り方の様です。
味の方もとても適度な味付けで、これだけで食べても美味しいです。
ワンタン。
餡がたっぷり詰まっているのは前に食べた時と変わりませんが、下味の付け方が違う様で、かなり魚介の風味がします。
このワンタン、かなり旨いです。
メンマ。
前に食べた時はサッパリした味付けでしたが、今回は昆布の旨味たっぷりの味で、とても美味しいメンマでした。
これはビールのつまみにとても良さそうです。
三つ葉が載る様になりました。
確かにこのスープの味なら三つ葉がとても良く合います。
お麩。
「函館塩ラーメン」と言えば、の具材です。
荻窪の「五稜郭」の「塩ラーメン」にも載っています。
仙台の五福星直伝の「梅生姜」。
前に食べた時に一度試してみましたが、塩味スープにとても良く合います。
スプーン一杯位の量を入れてみました。
スープの味を壊さない位の量です。
味変後の麺を食べてみます。
梅の酸味と生姜の爽やかさが、塩味スープを引き立てていて、とても美味しいです。
但し、梅生姜の梅の酸味はかなりハッキリしているので、入れ過ぎるとスープの昆布の旨味を消してしまうので注意が必要です。
スープが染み込んだお麩。
旨味たっぷりの塩味スープの染みたお麩はとても旨いです。
味玉。
今日の味玉はほぼ固茹でに近い感じですが、優しい味付けで美味しい味玉です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
「ハイブリッド函館塩」のスープは、以前より塩っぱさが消えてまろやかな塩味になりました。
ガゴメ昆布の旨味がガッツリ効いていて、以前より明らかに旨くなり、コクや深みも増しました。
と言う訳で、完飲&完食です。
リニューアルした「六花」さんの「ハイブリッド函館塩」の「ゴールデン六花三昧」でしたが、前に食べた時よりも明らかに旨味とコクが増している気がします。
チャーシューも前に食べた時よりと違って、しっかりと焼き上げられており、明らかに旨さが違います。
メンマも昆布の旨味たっぷりで、前に食べた時より旨くなっており、「ハイブリッド函館塩」の「ゴールデン六花三昧」はかなりレベルアップした印象です。
今回のリニューアルで厨房から客席の様子が見える様になったので、店主の平澤さんがワンオペの時でも来店したお客さんも見えますし、お客さんの様子を確認出来るので、このリニューアルはとても良い方向になったのでは無いかと思います。
店舗&味のリニューアルは、六花さんをますます人気店にしそうです。







