どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は先日通販で取り寄せた、「つけ麺目黒屋」の「濃厚つけ麺」を作ってみました。
パッケージ一部開けちゃいましたが、スープ、麺、具材が冷凍で入っています。
具材はチャーシューがレアチャーシューなので、予め前日から冷蔵庫で自然解凍させておきました。
説明書兼作り方説明書。
とてもシンプルな説明書です。
まずはスープを湯煎します。
湯煎時間は約10分です。
麺の茹で時間は約9分〜10分。
“長めの方がモチモチ食感になる”と言う事で、10分茹でてみました。
いつもの様に、麺は全員分を笊にあげています。
九条ネギや半熟味玉は別途用意しました。
スープに具材を載せて完成です。
濃い色のスープは、かなりドロっとしています。
太麺の麺。
まるでうどんの様な太麺です。
スープに浸してみます。
「濃厚つけ麺」と言う名前から、てっきりスープが濃厚系なのかと思っていましたが、確かにスープも濃厚ながら、焦がし醤油の風味が強いです。
強いと言うより、焦げた醤油のビターな味が全体を支配しています。
麺はモチモチ食感で、小麦の風味のする麺です。
大きなレアチャーシュー。
スープの色で分かり難いですが、レアチャーシューです。
ローストポークの様な感じで、厚みも有って大きなチャーシューです。
鴨ロースト。
鴨特有の脂の旨みが有ります。
メンマ。
たっぷり入ったメンマ。
サクサク食感が良い感じです。
小松菜。
ほうれん草も良いですが、小松菜もラーメンの具材としてとても良いです。
自作半熟味玉。
今回は黄身がトロトロの半熟味玉になりました。
と言う訳で、完食。
「つけ麺目黒屋」の「濃厚つけ麺」でしたが、今まで食べた事が無いタイプのスープでした。
焦がし醤油のスープは何回か食べた事が有りますが、そのどれとも似ていない、強烈な個性のスープです。
苦味が出るまで焦がした醤油を使ったスープと言うのは、正直初めて食べましたが、味が強いので全てが焦がし醤油のビターな風味になっています。
個性的な事は間違い無いですが、ここまで個性的だと果たして一般受けするのか心配になります。
ウチの家族の意見でも、「ちょっと焦がし過ぎでは?」と言う意見が大半でした。
ともあれ、他に無い唯一無二の味で有る事は間違いありません。
こちらも是非参考下さい!→「お家で食べよう!:お取り寄せラーメン一覧」







