どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はたまたま近くまで来たので、「ラーメン岩佐 下鶴間店」さんに行って来ました。
以前「ラーメン岩佐 駅前店」には何度か行った事が有ったのですが、下鶴間店は初訪問です。
入口横の柱に、メニュー写真が貼られています。
「ラーメン岩佐 駅前店」では「がっつりラーメン」ばかり食べていたので、今回は違うものを食べてみたいと思います。
生うどんの店頭販売もやっている様です。
カレー麺も有り、バリエーションは豊富です。
緊急事態宣言下で、営業時間は11:00〜20:00の短縮営業になっています。
定休日は月曜日の様です。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
豚骨系の他、煮干しラーメンなども有りますが、やはりここは豚骨メインなので豚骨で、「がっつりラーメン」以外と言う事で、「塩とんラーメン」¥700にしました。
こちらでは食券を渡す時に麺の硬さやニンニクの有無、ランチサービスを聞かれます。
麺の硬さは「硬め」で、ニンニクは「有」で、ランチサービスは「麺増量」、「野菜増量」、「うま辛」、「半ライス」などが有りましたが、特になしでお願いしました。
水はセルフなので、入口正面の給水機で水を汲んでから席に着きます。
手打ちうどんは今日は有りませんでした。
かなり広い店内。
丁度お昼時だったので、入口左側のカウンターとテーブル席はほぼ埋まっています。
入口右手側のテーブル席もほぼ満席です。
奥の左手側にカウンター席が有るので、そちらにしました。
卓上調味料は、胡椒、一味、醤油、酢、ラー油です。
醤油、酢、ラー油は餃子用でしょうか?
待つ事10分少々で、「塩とんこつ」が着丼。
とてもシンプルな感じです。
まずはスープから。
とても丁寧に煮出された、マイルドな豚骨スープです。
小田急相模原の「頂美豚骨 かたおか」さんのスープに近い感じのスープで、豚骨ながらスッキリ系の味です。
麺は自家製麺の細麺ストレート。
博多ラーメンほど細くは有りませんが、程良くコシが有って美味しい麺です。
チャーシュー。
薄手のチャーシューですが、しっかりと焼き上げてある美味しいチャーシューです。
メンマ。
オーソドックスなメンマですが、サクサク感を楽しめます。
笹切りのネギ。
塩味スープなので、ネギは良く合います。
笹切りなので、薬味と具材兼用と言った感じです。
大きめの海苔。
家系ラーメン並みの大きさです。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
塩とんこつのスープと海苔の風味がとても良く合っていて、美味しいです。
ここで卓上調味料を酢を追加して味変します。
少々塩分が強めだったので、お酢でサッパリさせてみました。
とんこつスープなのでニンニクとの相性はバッチリですが、お酢を追加したらよりサッパリして食べ易くなりました。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
スッキリ系の豚骨スープは、ニンニクのコクと旨味にお酢の爽やかさも加わって、飲み易くて美味しいです。
と言う訳で、完食。
塩分制限が有るので、流石に完飲はしませんでしたが、美味しいスープでした。
「ラーメン岩佐 下鶴間店」さんの「塩とんラーメン」でしたが、マイルドなとんこつスープが旨い一杯でした。
醤油味の麺も美味しくて、しっかりと焼き上げてあるチャーシューとの相性も良く、とんこつらしくニンニクも合っていて、とても美味しいです。
やっぱり岩佐さんは豚骨系が旨いと思いました。
でも次回は未食の煮干し系も食べてみたいです。







