どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は通院の帰りに、小田急相模原の「麺処 宥乃」さんに行って来ました。
久しぶりに「豚骨醤油」を食べようかと思ったら、開店12分後に「売り切れました」とTwitterに投稿が有りました(涙)😭
こちらは注文制なので、メニューを見て注文します。
奥様は「比内地鶏・黒」¥900+「味玉」¥100を、私は「煮干しらーめん」¥750+「味玉」¥100+「背脂」¥100と生姜をお願いしました。
待つ事10分程で、奥様の「比内地鶏・黒」+「味玉」が着丼。
「比内地鶏・黒」は醤油ダレと麺が以前とは変わっています。
続いて私の「煮干しらーめん」+「味玉」+「背脂」が到着。
生姜は別皿で提供されました。
まずは生姜を溶かずにスープを頂きます。
こちらも醤油ダレが変わったのか、以前よりも醤油が立っている様な気がします。
背脂でマイルドな味になったスープは、背脂の甘みも有ってコクと旨味が有ります。
麺は中太平打ち麺。
やっぱり背脂煮干醤油ラーメンは平打ち麺が合います。
「肉煮干し中華そば鈴木ラーメン店」の「背脂煮干」も自家製麺の平打ち太麺です。
バラチャーシュー。
脂の甘みと旨味が味わえるバラチャーシュー。
背脂煮干醤油のスープと相性が良いです。
小松菜。
白河ラーメンではお馴染みの具材です。
町田の「一番いちばん」さんのラーメンにも載っています。
大きな海苔。
家系ラーメンの様な大きな海苔です。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
背脂煮干醤油のスープに、海苔の風味がとても美味しいです。
穂先メンマ。
「麺処 宥乃」さんのラーメンはアッサリ系が多いので、穂先メンマが良く合います。
ここで生姜を投入します。
「背脂煮干醤油」のスープには、生姜がとても良く合います。
半熟味玉。
色は薄いですが、味はしっかり付いていて美味しい味玉です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
「背脂煮干醤油」スープに生姜が加わった、ちょっと長岡ラーメンっぽい味です。
「青島食堂」や町田の「長岡食堂」などの長岡ラーメンは、キレのある醤油味に生姜が効いたスープです。
「ラーチャン専門 我武者羅 橋本店」のラーメンは、醤油味に背脂が浮き、生姜が効いていて、新潟の「燕ラーメン」と「長岡ラーメン」のイイトコ取りの様なラーメンですが、「煮干しらーめん」+「背脂」に生姜を加えると、それとはまた違った旨さで、とても美味しいです。
と言う訳で、完食。
「麺処 宥乃」さんの「煮干らーめん」+「背脂」+「味玉」+生姜でしたが、この「煮干らーめん」、そのまま食べると全く違う感じの味になります。
背脂を足せば、醤油の味がマイルドになり、コクと旨味がプラスされます。
更にその「背脂煮干」に生姜をプラスすると、新潟の「燕ラーメン」と「長岡ラーメン」のイイトコ取りの様な味になります。
「麺処 宥乃」さんの場合、どちらかと言えばサッパリ系な「背脂生姜醤油ラーメン」になります。
同じ様に背脂+醤油+生姜でも「ラーチャン専門 我武者羅 橋本店」はややコッテリ系で、同じ要素でも違った味わいになる所がラーメンの面白い所です。